ARTICLES
-
『渓流Dry Fly Session』6/25発売!
鈴木寿さん、渋谷直人さんが東北と中部、お互いの得意河川に初釣行。それぞれ渓相の異なるフィールドを巡り、釣りのスタイルを比較します。
2018/6/22 無料 -
第9回(最終回)カディス
ドライフライで魚が釣れない時、釣り人の心には迷いが生じるもの。最も気になるのが、やはりフライがマッチしているのかどうかではないか? そんな時、信頼できるパイロットフライがあるかどうかは重要。今回は汎用性の高い「カディス」をピックアップします。
2018/6/20 無料 -
釣り人道具店ガレージセール開催!
つり人社が運営する通販サイト、釣り人道具店のリアル店舗は1日だけオープンします。ぜひ手にとっていただきたい製品や、アウトレット品を販売予定です!
2018/6/19 無料 -
地図を片手に釣査する。
栃木県内の渓流を釣り歩いて13年。培ったデータから極力釣り人のいない区間に入渓。ハイプレッシャー河川ひしめく関東の渓では、釣り人のいない区間そのものが、穴場となる可能性があります。
無料 -
『中禅寺湖ショアラインフライト』発売
ドローン映像でポイント名とともに詳細な地形やエリアの特徴を解説する、中禅…
2018/6/18 無料 -
オオマダラ戦記 vol.2 中国地方
九州のライズの名川、川辺川に引き続き向かったのは中国地方。ここでもたくさんのオオマダラカゲロウのハッチが見られたが、そんな状況でも簡単に、展開を読んで釣りを組み立てなければ、そう簡単に尺アマゴはフライをくわえてはくれないのだ。
2018/6/14 -
クレソンと尺アマゴ
高水温の日中。本流の釣りとしては、限りなく可能性の少ない状況の中、ほんのピンスポットにその楽園はあった。2日間に渡って尺上がヒットし続けた、白昼夢のような釣りを振り返る。
2018/6/12 無料 -
#6「夏のクリームヤマト」
シャクガミねらいの釣行プラン第6弾。今回はフィールドを山岳渓流に移し、ヤマトイワナにねらいを絞った。頼れる案内人、イケちゃんも合流して、いざ!
2018/6/8 無料 -
第8回 オオクママダラカゲロウ
ドライフライで魚が釣れない時、釣り人の心には迷いが生じるもの。最も気になるのが、やはりフライがマッチしているのかどうかではないか? そんな時、信頼できるパイロットフライがあるかどうかは重要。シーズンの本格的スタートを告げるオオクママダラカゲロウのパターンを紹介。 ドライフライで魚が釣れない時、釣り人の心には迷いが生じるもの。最も気になるのが、やはりフライがマッチしているのかどうかではないか? そんな時、信頼できるパイロットフライがあるかどうかは重要。シーズンの本格的スタートを告げるオオクママダラカゲロウのパターンを紹介します。
2018/6/6 無料 -
釣り上がるウエットフライ術
表層と中層を同時に探りながら釣り上がる。本サクラマスの名手が使い続ける、流れの流速差を利用したウエットフライのオリジナル・テクニックを紹介します。
2018/6/5 無料 -
オオマダラ戦記 vol.1川辺川
2018年4月上旬。オオマダラのハッチと尺ヤマメ求めて、熊本県・川辺川へ向かった。
2018/5/29 -
それぞれのソフトハックル 3/3
ドライフライとしても、ウエットフライとしても、またはその中間的な使い方もできるフライバターンともいえる、ソフトハックル。今回はそんなフライを水面に絡ませて使うことで、ハッチがない時間帯にも魚を引き出す釣りを実践している、森村義博さんのパターンを紹介します。
2018/5/28 無料 -
それぞれのソフトハックル 2/3
浮かせるも沈めるも、動かして誘うも、ナチュラルに流してもスイングさせるように送り込むも、その使い方は自由。そんなフライこそ、ここぞという場面でも活躍してくれることは多い。ここではそんなパターンを使用しているフライフィッシャーのそのフライスタイルと使い方を紹介。
2018/5/25 無料 -
それぞれのソフトハックル 1/3
ドライフライとしても、ウエットフライとしても、またはその中間的な使い方もできるフライパターンとして、ソフトハックルに厚い信頼を置いているフライフィッシャーは多い。今回はそんな愛用者の一人のソフトハックルを紹介します。
2018/5/24 無料 -
第7回 モンカゲロウ
ドライフライで魚が釣れない時、釣り人の心には迷いが生じるもの。最も気になるのが、やはりフライがマッチしているのかどうかではないか? そんな時、信頼できるパイロットフライがあるかどうかは重要。今回はシーズンを通じて渋谷直人さんが使用するアントパターンを、そのシチュエーションごとに解説します。
2018/5/23 無料 -
【フライフィッシング】渓流でのキャスト方法
近距離であればある程度正確にフライを落とせるけれども、大場所などでちょっとロングキャストが必要になると、途端にループが乱れてしまう……そんな悩みを解決するために、まずは基本的な腕の動きとロッドの振り方から見直してみましょう。
2018/5/22 無料 -
第10回 ピーコックアイ
ドライ、ニンフ、ウエット、ストリーマー……さまざまなパターンに使われるピーコック。なかでもピーコックアイは使用用途の多い素材ですが、今回はその特徴を見ていきます。
2018/5/21 無料 -
十人十色のエルクヘア・カディス2/2
定番ドライフライとして、レベルを問わず多くのフライフィッシャーに親しまれている名作パターン「エルクヘア・カディス」。エキスパートたちの試行錯誤と、その構造が持つメリットを紹介します。
2018/5/17 無料 -
第5回 産卵場造成、場所選定と実作業
サクラマスを河川環境の指標として、九頭竜川の環境改善を目指す取り組みを行なう「サクラマスレストレーション」。本流フライフィッシングの名手でもあり、同団体の代表も務める安田龍司さんが、これまで、そして現在の活動に込める思いをレポートします。
2018/5/15 無料 -
#5「マヅメ時こそウエットフライ」
シャクガミねらいの釣行プラン第5弾は、時間帯をマヅメ時に絞ったイブニング&モーニングライズの釣り。大ものねらいなら、ライズ=ドライフライという固定観念は捨てたほうがよい。臨機応変、ヒゲナガの流下にはウエットが効く!
2018/5/10 無料
ARTICLES LIST
フライパターン/タイング
イベント