LOGIN
WILD LIFE

フィールドガイド【岩手県/岳川】

早池峰山を源頭に、ダムの上下で異なる渓相

仁平勇太=解説

岳川から早池峰ダム上流途中で稗貫川と名を改める渓流。ダムを境に下流は里川の風情、上流は大岩の渓流相へ。
◆『岩手「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』より

《Profile》
仁平 勇太(にだいら・ゆうた)
岩手県在住。渓流釣り歴は18年以上。シーズン中は岩手県の渓を中心に釣り歩く。岩手のフライロッドメーカー「カムパネラ」のスタッフ

岳(たけ)川は早池峰山を源頭に大迫町内を流れ、石鳥谷町で北上川に合流する。また、早池峰ダム上流の途中で稗貫川と名を改める。

大迫町内を流下する稗貫(ひえぬき)川は、瀬や淵を繰り返す流れでアユや早春のヒカリがねらえる。また、希に北上川からソ上してきたサクラマスの姿も見られ、魚種は豊富だ。

大迫町内で出合う中居川は、八木巻川や旭ノ又川などの支流を抱え魚影も多いが、流れが細いので魅力は少ない。旭ノ又川は、中居川合流から堰堤までの800mが禁漁なので注意したい。

上流域では大岩の陰に潜むイワナをねらう

※詳しいポイントマップは有料メンバー登録するとご覧いただけます。

◆掲載しているフィールドガイドは、単行本『岩手「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』に掲載されています!
『岩手「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』
購入・お問い合わせはこちら



2018/9/10

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING