ARTICLES LIST
フライパターン/タイング
イベント
ARTICLES
-
屈斜路湖の虹
北海道・屈斜路湖は日本屈指のトラウトフィールド。その湖に本州から足を運んだ戸澤さん、そして現地の保里さんと松岡さんが立ち込みます。そして、彼らのダブルハンド・ロッドを絞り込むのは、すこぶる健康なニジマスたちです。 (FlyFisher2010年1月号より)
2025/10/10 -
【魂の100投】秋田県/嶋崎了 編
1日にキャストできるのは100投限定。普段の釣りでは気にしないキャスト数を限定して、秋田の渓流で尺イワナをねらう、嶋崎了さんの実釣ドキュメントです。
2025/10/9 -
11月9日開催!東京フライマーケット
2025年11月9日、神奈川県のフィッシングフィールド中津川にて、東京フライマーケットを開催します。 各メーカーなどの出店、デモイベントなどをいたします。
2025/10/4 無料 -
4人の名手それぞれのキャスティング方法
東知憲さんと一緒に各地の特徴的な釣り(とキャスティング)をする名手を訪ねた。
2025/10/2 無料 -
キャスティングが上手くなる20のヒント
キャスティングの練習は問題を一つ一つ解決していくことで、次のステップに向けて確実な一歩を踏み出せます。ビギナーに教える機会も多い2人のインストラクターの解説とともに、初級から中級へレベルアップするためのキーポイントをチェックしましょう。
2025/9/30 -
サクラマス用ウエットフライを巻く
安田龍司さんによる、サクラマス用ウエットフライ(初期用)のタイイングです。
2025/9/29 -
Local Flies17
佐々木岳大さんによる忍野用フライ6本です。
2025/9/28 -
喜久川流 渓流ギア
喜久川英仁さんが渓流で使用するアイテムについて紹介します。
2025/9/25 無料 -
ニンフのマッチング考
流下する虫に似せて使うのが基本という長田規孝さんのニンフパターン。それぞれいくらか汎用性のあるイミテートを取り入れているが、今回は、そんなパターンのシルエットとウエイト、そしてダビング材をどう選ぶかを解説していきます。
2025/9/22 無料 -
里見栄正さんの渓流装備
里見栄正さんが渓流で使用するアイテムについて紹介します。
2025/9/19 無料 -
小野光興さんのプレゼンテーション動画
FlyFisher MAGAZINE 2020Mid Autumn p.053-055「名手を知る」にてご紹介した小野光興さんの動画です。東北の渓流にて撮影させていただきました。
2025/9/18 無料 -
嶋崎 了さんと管理釣り場でダラダラ釣る動画
今回は嶋崎了さんと加賀フィッシングエリアにお邪魔しました。トーナメントにも出場する嶋崎さんに数を釣るための技をを解説していただきました。管理釣り場をより楽しむためのテクニック満載です。
2025/9/16 -
Wet Fly Dreams
以前発売されていたDVDを公開する「DVD Classic」。杉浦雄三さんのウエットフライ・テクニックです。
2025/9/12 -
冬~早春の本流ストリーマーを巻く
解禁直後の本流域は、大型のトラウトがベイトフィッシュを中心に捕食活動をする時期でもあります。そんな時に杉浦雄三さんが結ぶストリーマーの巻き方を、映像で解説します。
2025/9/11 無料 -
THE BASIC OF UNDERHAND CASTING
アンダーハンド・テクニックの第一人者、近藤雅之さんがロッドの動かし方だけでなく、理論まで詳しく解説してくれます。まずはシングルハンドのキャスティングから。 (FlyFisher2010年2月号より)
2025/9/9 -
波をねらえ 本流ヤマメのフライフィッシング
シーズン中は岐阜や長野の本流をホームに大型トラウトを追いかける杉浦雄三さんですが、今回は関東の人気ヤマメ河川、鬼怒川に挑戦。川の波立ちから底石の入り方を推察する基本的なアプローチ、魚の付くポイントの絞り方、トゥイッチングを駆使する誘いの入れ方など、日中の本流をねらって釣るための具体的なメソッドは必見です。 (FlyFisher2011年9月号より)
2025/9/8 -
野尻湖のフライフィッシング
2015年秋、禁漁直前の長野県・野尻湖へ釣行。この時期は、釣り人がほとんど見えない「貸し切り状態」。逆にいえば釣れない、ということですが、シャローにイワイミノーを泳がせると……。
2025/9/5 -
クロダイ用フライ「シュリクラ」を巻く
杉浦雄三さんのクロダイ用パターン「シュリクラ」のタイイングを紹介します。
2025/9/4 -
ルー川のリバーキーパー 日本での休日
フランスはルー川のリバーキーパーでありプロタイヤーであるジェラール・ピカールさんのタイイング動画です。
2025/9/2 -
水辺の「あれっ?」を解決。
慣れないうちはベテランの人が付き添って教えてくれるのが一番だが、その後「こんな時はどうすれば?」と感じる部分は必ずあるはず。ここでは、そんな疑問をQ&A形式で紹介。
2025/9/1