LOGIN
ささきつりぐ

フィールドガイド【群馬県/塗川】

山岳エリアを流れる片品川の支流

小林和則=解説
山深いエリアを流れる渓流ながら、入退渓にそれほど苦労することはないのがうれしい

日本百名山の名峰・武尊(ほたか)山に源を発する流れが良型魚を育む、大石主体の山岳渓流的な流れ。それでも入退渓に苦労することなく、釣りやすく人気の高い関東北部の渓。
◆『栃木・群馬「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』より

《Profile》
小林 和則(こばやし・かずのり)
群馬県在住。渓流釣り歴は35年以上。記憶に残る魚との駆け引きを楽しみたい」がモットー。「NFS(ノジマフィッシングスクール)」常務理事を務める。

片品川本流からの遡上ヤマメも

群馬県北東部を流れる塗川は名峰・武尊山に源を発し、途中でいくつかの支流を合わせ、18㎞の流程を経て片品川へと注ぐ。水源となる武尊山は日本百名山の1つに数えられ、冬はスキー、春から秋は登山客で賑わう。

その年の積雪量にもよるが、例年5月の連休くらいまでは雪代が川幅いっぱいに流れ、入渓もままならない状況だ。そのため、雪代が収まる頃からが本格的なシーズンインとなる。
放流がしっかり行なわれているためヤマメの魚影も多い

稚魚、成魚とも放流量が多くなされているため、放流魚メインの釣果となる。特に成魚放流されて釣れ残ったヤマメ、イワナは、次の年には尺を超える大型に育ち、訪れる釣り人を魅了する。この川のリピーターが多いのもうなずける。

武尊山の雪解け水が主なため、水生昆虫の存在はやや少なめの印象。今回は、特におすすめとなるポイントを5ヵ所に区切って紹介してみたい。

※詳しいポイントマップは有料メンバー登録するとご覧いただけます。

◆掲載しているフィールドガイドは、単行本『栃木・群馬「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』に掲載されています!
『栃木・群馬「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』
購入・お問い合わせはこちら



2018/8/31

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING