LOGIN
海人スタイル奄美

フィールドガイド【群馬県/片品川】

利根川上流部の大支流で尺ヤマメを捜す

反町工健=解説

イワナ、ヤマメが混生する利根川最大の支流。岩盤、大岩織りなす風光明媚な流れで尺ヤマメをねらう。
◆『栃木・群馬「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』より

《Profile》
反町 工健
群馬県在住。渓流釣り歴は25年以上。本流域を得意とするが、盛夏は山岳渓流でサオを振る日々。「多摩川山女魚道」群馬支部所属

片品川は利根漁協が管理する利根川最大の支流として知られる。尾瀬の尾根を水源とし、ヤマメやイワナが上流から下流まで生息して我々を楽しませてくれる。

東洋のナイアガラと比喩される吹割の滝をはじめ、岩盤や大岩が織りなす風光明媚な流れが多いのも片品川の特徴。さらに栗原川、泙川、塗川と、それぞれ特色ある支流を有することも魅力のひとつだ。

そんな流れで育ったヤマメやイワナは、時折びっくりするような大ものも見られる。ここではそんな大ものの可能性を秘めた、吹割の滝よりも上流から戸倉までの主要個所を紹介したい。

イワナも混じるが、良型のヤマメが多いのが片品川中流部の特徴

※詳しいポイントマップは有料メンバー登録するとご覧いただけます。

◆掲載しているフィールドガイドは、単行本『栃木・群馬「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』に掲載されています!
『栃木・群馬「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』
購入・お問い合わせはこちら



2018/9/14

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING