ARTICLES
-
フィールドレポート【岐阜県・長良川】
フライパターンやタックルデータ、魚が釣れた状況など、旬の釣果情報をお届けしています。
2018/2/7 無料 -
サーモンフライの魅力に浸かる1日
サーモンフライのイベント「Salmon Fly Tying Experience Day in TOKYO」のお知らせです。
2018/2/6 無料 -
第5回 FLY SHOP ROCKS
各地のフライショップを訪問。お店の特徴や商品のラインナップ、スクール情報などのほか、フライフィッシャーの方に向けたメッセージなどを紹介します。
2018/2/5 無料 -
第5回 ヘンフェザント
一般的にヘンフェザントといわれているのは、ヨーロッパの比較的大型のキジのもの。マーチブラウンのウイングなどに使われるクイルが代表的ですが、そのほかにも、ハックル素材などにも活用できます。
無料 -
第13回 CDC(ウイング) 編
CDCダンなどのパターンに代表されるような、シャンクから立ち上がったCDCウイング。今回は、そんなウイングの作り方を解説。道具を使わずに、CDCフェザーのファイバーを効率的に使うテクニックも紹介します。
2018/1/29 無料 -
柔よく剛を制すロッド
シマノとG.Loomisのコラボによって生まれた『Asquith(アスキス)』を携え、群馬県の神流川を訪れた里見栄正さん。午前の部は貸し切りで楽しめる中ノ沢は、キャッチ&リリース区間でもあり、魚は豊富。そっとドライフライを落とすと、もこっと水面が盛り上がった――。
無料 -
ハンドクラフト展、今年も開催。
東京で2018年2月に開催される、つるや釣具店「ハンドクラフト展」の開催概要です。
無料 -
T-Craft 『ネットケース』プレゼント。
T-Craft『ネットケース』の紹介です。
2018/1/25 無料 -
第4回 エルクヘア
カディスパターンの必須マテリアルともいえる、エルクヘア。主にオスとメスのエルクヘアに分けられますが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。
2018/1/22 無料 -
第4回 ハーミット
各地のフライショップを訪問。お店の特徴や商品のラインナップ、スクール情報などのほか、フライフィッシャーの方に向けたメッセージなどを紹介します。
無料 -
『FlyFisher』最新号発売!
『FlyFisher』誌、2018年3月号の紹介です。
2018/1/18 無料 -
第12回 ピーコックボディー 編
テレストリアルパターンの代名詞といってもよいピーコックを使ったボディー。ファイバーをシャンクに巻きつけるだけで、いかにも陸生昆虫らしいボディーが手軽に作れますが、今回はその手順を紹介します。
2018/1/15 無料 -
第3回 ターキーマラブー
ストリーマーを筆頭に、多くのフライパターンに使われるマラブー。しかし現在主流となっている「ターキーマラブー」は、実は代用品。フェザーの大小の特徴や、使いどころなども解説します。
2018/1/8 無料 -
第11回 エルクヘアのウイング 編
エルクヘア・カディスに代表されるような、エルクヘアを使ったダウンウイング。今回は、ハックルを巻き込まず、しっかりとヘアを固定するワンポイント・テクニックを紹介します。
2018/1/1 無料 -
第2回 ターキーテイル
特徴的な模様のターキークイル。前回紹介したターキークイルはウエットフライのウイングに多用されますが、テイルにはどのような使い道があるのでしょうか。
2017/12/26 無料 -
ひとつの到達点。『Asquith』
繊細にして強靭。しなやかで高反発。これら相反する要素を具現化し、フライロッドの理想形を追求した、アスキス。屈指の釣り具総合メーカーならではの最新テクノロジーをつぎ込んだフライロッドの開発風景を振り返ります。 (FlyFisher2016年6月号より)
2017/12/25 無料 -
「早く掛ける」ためのリグとフライ
管理釣り場の大会はスピード勝負。そこでは、より早く魚のいるタナにフライを届け、より小さなアタリまでも感知するという技術が要求されます。そんなシーンで鍛えられたフライフィッシャーが使うフライパターンを紹介します。
無料 -
第10回スタンダードドライのウイング編
今回は、スタンダード・ドライフライで使われているウイング形状を紹介。ライトケイヒルやロイヤルコーチマンなど、往年のパターンに採用されているウイングの特徴を見てみます。
2017/12/18 無料 -
「竹のクラフト展」レポート 第3回
東京都の昭和記念公園で12月2日、3日の2日間、「竹のクラフト展」が開催されました。バンブーロッドを中心に、ハンドメイドリールなどが並び、実際にラインを通して試投できるこのイベント。今回は12月3日に出展したビルダーたちに、自身が製作するタックルについて聞きました。レポート3回目となる今回は、「Bum Rod」、「Barada Rod」、「Paradise Rod」、「Bigforest Bamboo Rod」、「Works-Aim」を掲載します。
2017/12/15 無料 -
エド・ワードが語るスカジットキャスト
スカジットキャストのオリジネーターであるエド・ワード氏へのインタビュー。このテクニックが生まれた背景などを語っていただきました。
2017/12/14 無料
ARTICLES LIST
フライパターン/タイング
イベント