LOGIN
海人スタイル奄美

第2回 ターキーテイル

サーモンフライやウエットのボディーにも活用

岩崎 徹=解説

特徴的な模様のターキークイル。前回紹介したターキークイルはウエットフライのウイングに多用されますが、テイルにはどのような使い道があるのでしょうか。

岩崎 徹(いわさき・とおる)
1948年生まれ。タイイングマテリアルを取り扱う「キャナル」代表。羽根や獣毛など、希少種も含めて、これまでに数々のマテリアルを取り扱ってきた経験を持つ。各素材の効果的な利用方法はもちろん、世界のマテリアル事情にも詳しい。


ほとんどの羽根が、濃い茶色がベースカラー

ターキーテイルの色味には、どんなものがありますか?

前回のターキークイルに比べて、テイルは野生の鳥も飼育されている個体も、羽根の模様にはさほど差はありません。

ただしこちらも、ずっと飼育されているとクイルと同じように、全体が白っぽくなってくる傾向があります。やはりその過程でグレーやシルバー系のものも出てくることがあります。
ターキーテイルも個体差がある。基本的には茶色ベースのトラ模様だが、飼育されている鳥のものは、白っぽくなる傾向にある

日本でもけっこう飼われていますが、そうした鳥でターキークイルのようなモットルド系の模様は見たことはないですね。

基本的には、だいたい尻尾は濃い茶系のカラーで、先端が茶色い「シナモンティップ」と、先端が白い「ホワイトティップ」というタイプに、大まかに分かれます。野生のものについても、だいたい同じようなイメージです。
先端の色は茶色系と白系に分かれる。こちらは「ホワイトティップ」

クイルよりもバラけやすい

ターキーテイルには、主にどのような用途がありますか?

ターキークイルに比べてファイバーが長いので、ウエットフライのウイングとして巻くのには適していないのですが、サーモンフライ、とくにディーウイングのフライにはよく使われます。

テイルでもサイドに近い部分はファイバーが短いので、ウエットに使うことも可能ではあります。しかしテイルと比べると素材が厚く硬いので、巻きにくいかもしれませんね。ファイバーがバラけやすいという特徴もあります。

どんなテイルも、クイルに比べるとバラけやすいといえます。ウエットフライのウイングに使うには、ちょっと扱いが難しいかな……という感じです。色味はいろいろあって楽しいのですが。
飼われている過程では、グレーやシルバー系のテイルも見られる。ウエットフライのウイングにはやや大きい(長い)ファイバー

ちなみにホワイトティップなどは、サーモンフライの「ジョック・スコット」に使われるので、そういったフライを巻くタイヤ―には人気があります。先端がきれいな形に整っており、傷がないものは貴重です。先端は地面を擦るので、どうしても傷つきやすいんですね。
ホワイト系とブラウン系の模様のの差。どちらもホワイトティップ

基本的には茶色のトラ柄ですが、そうしたなかにもいろんな模様があるのは楽しいですね。ボディーに巻いても構いませんし、ニンフのウイングケースにも使えます。いろいろ使い道のあるマテリアルです。

次回
【隔週連載】タイイングマテリアル目利き図鑑
第3回「マラブー」は
2017年1月8日(月)公開予定です。

2017/12/26

最新号 2024年9月号 Mid Summer

【特集】渓流ドライフライQ&A

Q.ドライフライのコツ、トップ3を教えてください。
Q.渓流に適したタックルを教えてください。
Q.釣れるフライ、釣れないフライというのはありますか。
Q.釣りの友だちって必要ですか。
Q.渇水と平水、フライパターンに変化はありますか。
Q.魚を見つけるコツはありますか。

など、今号では、基礎的なものから、渇水の釣り方、サイトフィッシングのコツなど、渓流のドライフライ・フィッシングについて、エキスパートに多数の質問をぶつけました。

「タイトループ」セクションはぶら下がりのパターンとして世界的に使われているクリンクハマー・スペシャルの生みの親、ハンス・ヴァン・クリンケンさんの寄稿とインタビュー。

そして、クロダイポッパーの釣りを10年以上前から大阪湾で実践しているパイオニア、筒井裕作さんが、最近注目が集まる、東京湾で初挑戦します。

今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。今号では、特別付録として来年のカレンダー「Beulah CALENDAR 2025」が付属します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING