LOGIN
Little Bell

「TROUT FESTA 2017」レポート

サンスイ主催、関東最大級のFFイベントが開催

FlyFisher編集部=写真と文

埼玉県川越市の川越水上公園で12月3日、プロショップ「サンスイ」が主催する「FLYFISHING & TENKARA TROUT FESTA 2017」が開催されました。
会場にはフライフィッシング関連メーカーが多数ブースを並べ、「初心者向けキャスティングスクール」や「スペイキャスティングコンペティション」も実施。今年も多く釣り人がオフシーズン最大級のFFイベントに足を運びました。


「TROUT FESTA」は毎年恒例の、オフシーズンの大規模フライフィッシング・イベント。今回は、イベントを企画しているサンスイ池袋店の佐藤俊博さんに開催への思いを伺いました。

サンスイ池袋店の佐藤俊博さん。毎年「TROUT FESTA」の企画を担当している

「TROUT FESTA」は今年でだいたい10回目くらいになります。「だいたい」というのは、過去に前身となるようなイベントも開催しており、今の形になるまで少しずつ変化しているので、第何回目、というのは言いにくいんです(笑)。

おかげ様で毎年来客数も増えてきてます。今年はお客様の数は1500人くらいでしょうか。今日のオープン前には、入口に500人くらい並んでいただきました。
開場前。ゲート前には長蛇の列ができるのも、毎年恒例の風景

このイベントは、皆さんのタックルに関する疑問を少しでもなくしたい、という趣旨からスタートしています。

フライフィッシングのタックル販売を車の販売にたとえると、「試乗車がない」といえると思います。お店の説明とカタログの説明でその道具がいいか悪いか判断して、それを購入するというパターンですよね。

そこで、実際に試せる環境をご用意して、そこに来るお客様に試してもらってから買っていただこうというのが、最初でした。そこにアウトレット品などの販売などを組み合わせています。

また、ダブルハンドやスペイキャスティングなど、新しいスタイルのキャスティングが次々に登場して、皆さん何が何だか分からなくなってしまったという背景もあったと思います。それを改めて整理するという意味でも、各メーカーさんに協力いただいて、デモンストレーションのプログラムも作りました。
今後も、家族でも楽しめる企画を増やしていくという「TROUT FESTA」。会場内には数多くのメーカーブースが並んだ


さらに最近加えているエッセンスは「釣りは親父だけの遊びじゃない」ということです。やっぱり家族の理解も必要ですし、奥さんやお子さんにもお父さんの趣味を理解してもらう、さらには一緒に楽しんでもらうための企画も増やしています。

女性向けのスクールであるとか、お子様向けのスクールやスランプラリーなど、家族で楽しめるようなコンテンツも意識しています。最近はテンカラの人気も高まっているので、新しい提案という形で取り入れるようになりました。

















2017/12/4

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
Little Bell
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
Little Bell

最新号 2025年6月号 Early Summer

【特集】One Fly, One Soul 1本入魂のタイイング

釣れないフライはありません。しかし、より釣れやすい、より釣りやすいものは確実にあります。
「釣れやすい」とは、たとえば魚がエサと認識しやすいシルエットや姿勢をキャストごとにキープできることや、より刺激的な波動を常に発する構造のこと。 「釣りやすい」とは、たとえばキャスト中の空気抵抗が考慮され、スムーズにプレゼンテーションできることや、簡単には壊れない高い耐久性のこと。
そして、フライは最終的に美しいに越したことはありません。
これら無限の要素を取り入れて、自分で創造できるからこそフライタイイングは楽しいものです。
今号では佐々木岳大さんにドライフライの基礎を、嶋崎了さんにCDCの失敗しない扱い方を、中根淳一さんにキールフライのアイデアを、筒井裕作さんにホットグルーの使い方を教えていただきました。

また、中央アフリカ、ガボンでのターポンフィッシングの釣行レポートやポータブル魚道に関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING