ARTICLES ドライフライ
-
渇水期のイワナの見つけ方
適度な水深を持つポイントが少なくなるこれからの季節。つい水通しのよい流れ込みに毛バリを流したくなりますが、実はヒラキのような浅場にも良型は付いています。山地渓流の夏イワナは、ブラインド時々シャローでのサイトフィッシングがおすすめです。
2024/7/5 -
水位で選ぶポイントとフライ
増減水時による魚の付き場とフライはどのように考えればよいのでしょうか? 釣り場に着いて、すぐに状況が判断できれば、釣りの組み立て方も明確になるはずです。
2024/6/21 -
大型ドライ、水面に惹き付ける力
渓流で使う#8のマドラーミノーやスティミュレーター。浮力、操作性、アピールカと、そのメリットは多い。山岳渓流のイワナから本流のヤマメまで、ダイナミックな釣りを味わう大型ドライフライの魅力を紹介します。
2024/6/14 -
まず結びたいフライ。
渓流のブラインドフィッシングではどんなフライを結ぶのでしょうか。数々の経験に裏打ちされた、名手たちが結ぶ信頼のパターンとその使い分けを紹介します。
2024/5/31 -
釣り下るソフトハックル術
アクションを加えながらソフトハックルを送り込む、形式にとらわれないウエットスタイル。ロッドを高く掲げて必要以上に沈ませないのは、魚の反応を目視するためです。それでも充分魚は反応してくるソフトハックルの釣りを解説します。
2024/5/20 -
ポケットウォーターの釣り方│フライ
人的プレッシャーの多いフィールドに比べて、源流域の魚は流れるフライに対して、より素直に反応してくれます。それでも、尺を優に超えた魚にフライの真下でUターンされるような光景は見たくありません。そんな悔しい思いをせずに、山岳渓流でよい釣りをするためのヒントを紹介します。
2024/4/23 -
イワナを魅了するドライフライの流し方|渋谷直人さんの解説
過去に「イワナは泳ぎたくない魚である」と度々口にしてきた渋谷直人さんにドライフライの流し方を聞きました。ここではイラストや写真を用いて解説します。
2024/4/18 -
ガンガンの瀬はあえてゆっくり流す
一見、ドライフライでは攻略できないようなガンガン瀬で大ものを手にするメソッドを解説します。
2024/3/26 -
杉坂的「ドラワカ」使いこなし術
春の産卵や秋の水温低下でワカサギが岸寄りする時期に効果を発揮するフローティングパターン。特別なアクションは不要、面倒なケアも必要ありませんが、その時の状況を観察し、浮き姿勢を変えることで、一筋縄ではいかないトラウトのバイトも得やすくなります。そんなフライの底力を引き出すテクニックを、この釣りのオリジネーターである杉坂隆久さんが語ります。
2024/3/14 -
ベストマッチの威力
魚の反応がいまいち悪い時、疑うべきは何なのか。そんな時に結び変えるフライのローテーションを秋田の名手に聞きました。
2024/2/21 -
面をずらすループコントロール
逆U字にラインを着水させたい場合など、渓流での釣りで使用頻度の高い、バックハンド&サイドキャスト。ループを傾けるという意味では、基本的に同じ2つのキャストですが、その傾け方のキーは肘の位置にあります。
2023/12/29 -
近所の川の遊び方。
オフシーズンにオイカワのフライフィッシングを楽しんでいる人は意外に多くいますが、一度足を運べばその魅力が分かるはず。「解禁前の練習相手」だけに留めておくのはもったいない、都市河川のオイカワ、そしてコイと遊ぶ釣りをレポートします。
2023/12/15 -
【魂の100投】秋田県/伊藤直也・真由夫妻編
今回はタマ100魂史上初、夫婦でのチャレンジです。 フライフィッシング界のオシドリ夫婦こと、伊藤直也さんと真由さんが100投を分け合って目標を目指します。
2023/12/11 無料 -
【タイイング】速乾性を巻く。
タイイング時のちょっとした手間が、実は浮力のあるフライとなって、スムーズな釣りを約束してくれます。濡れても沈まない、夏用フライを巻く4つのヒントをお伝えします。
2023/12/6 -
“マシュマロ”をウイングにする発想
「エルクヘア・カディスは見えづらい」「パラシュートポストが年々太く長くなってきている」「CDC のナチュラルは視認性が悪いのでそもそも使わない」そんなあなたに捧げる、よく見え、よく浮く、フライ
2023/11/28 -
フライを食わせる流し方
フライをしっかりと見せ、捕食の時間も与える。フィールドによっては、そんな“流速よりも遅いドリフト”でなければ出てこない魚も少なくありません。一見して気づきにくい微細なドラッグを見極めるコツと合わせて、渓流ドライフライでより多くの反応を手にするための技を解説します。
2023/10/5 無料 -
イワナを釣るための思考法|渋谷直人さんの解説
過去に「イワナは泳ぎたくない魚である」と度々口にしてきた渋谷直人さんにドライフライの流し方や考え方を聞いた。
2023/6/5 -
下田郷フライフィッシングスクール開催!
今年も新潟県三条市主催の下田郷フライフィッシングスクールが開催されます。 その内容は、杉浦雄三さんを講師に招いての五十嵐川本流ウエットフライ・スクール。 そして渋谷直人さんを講師に招いての渓流ドライフライ・スクールの2コースとなります。
2023/5/11 無料 -
地元フライフィッシャーの実釣生活。
今年もシーズン盛期を迎える新潟県三条市を流れる五十嵐川。昨年、よい思いを…
2022/4/28 無料 -
状況を問わない大ものねらいのニンフシステム
FlyFisher Magazine 2021年7月発売号の特集「名手たちのラインシステム図鑑」で掲載しきれなかった、各エキスパートの文章、ロングバージョンです。
2021/10/22 無料
ARTICLES LIST
フライパターン/タイング
イベント