LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

ガンガンの瀬はあえてゆっくり流す

スロードリフトで攻略する

板谷和彦=解説
一見するとドライフライの釣りが不可能なところでも、底石付近の流速に合わせたドリフトを行なうと、チャンスを広げられることがある

「でかいヤツは、強い流れの下にいる」石川県在住の板谷さんは、表層付近の流れより、底石近くの流速に重きをおき、一見するとドライフライでは太刀打ちできないような速い流れをスロードリフトで攻略する。

この記事は2012年8月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
板谷 和彦(いたや・かずひこ)
1969年生まれ。石川県金沢市在住。解禁直後は岐阜県蒲田川でのマッチング・ザ・ハッチの釣りを楽しみ、その後は地元の川を中心に本流でのヤマメ釣りを楽しむ。初夏以降は北陸の渓を中心に岐阜県や長野県まで足を伸ばす

ドリフトスピードで変わる良型の反応

私がねらうのは中流~本流の比較的規模の大きな流れがメイン。地元石川県の手取川を中心に、岐阜県の高原川や宮川、庄川といったフィールドである。これらの川はみなヤマメの生育がよく、シーズンを通して数も安定している。また、同じエリアに大小さまざまなサイズが混棲しており、いちばんよい(強い)流れにも大ものが入っていることが多いので、効率よく大ものをねらうことができる。

いくつかの流れが合わさって流下物が集められているラインに良型は付く。底石が入っていたり、別方向から流れがぶつかっていたり、何かしらの変化がある場所だ。具体的に言えば底石の入った流心脇の比較的水面がフラットなところや、ガンガン瀬の中にスポット的にできた緩流帯などである。

そういった場所をドライフライの流し方を変えて、底石付近にいる良型ヤマメの捕食スイッチを入れ、フライに反応させるという釣りである。たとえば、アップ&アクロスで流したけれど反応がなく、ポイントを過ぎたあとにやっぱり気になってダウン&アクロスで流してみたら釣れた、そんな経験を重ねるうちに、フライを流すスピードによって違いがあるのではと思うようになった。

水面の流速と同じスピードでフライを流す、いわゆるドラッグフリー状態がドリフト速度としては最速になる。そこから水面に置いたラインやリーダーをアンカーがわりにして、スピードダウン(スロードリフト)させていく。どの程度遅くするかは、川によっても、またその日の状況、季節や時間帯によっても違うので、良型がどのドリフト速度に反応するかを意識しながらの釣りだ。つまり、流す距離ではなくて、ポイントを通過する時間をどの程度調整できるかが、カギとなる。

流す筋でも距離でもなく、時間を変えることで大ものの反応をみる。そのためには立つ位置とラインの置き方を考えてフライのドリフトスピードを調整する。その日の状況に合わせて、実際の流速よりもどれだけ遅くするかがカギとなる

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2024/3/26

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
TACKLE SHOP DUSK
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
TACKLE SHOP DUSK

最新号 2024年6月号 Early Summer

【特集】拝見! ベストorバッグの中身

今号はエキスパートたちのベスト/バッグの中身を見させていただきました。みなさんそれぞれに工夫や思い入れが詰まっており、参考になるアイテムや収納法がきっといくつか見つかるはずです。

「タイトループ」セクションはアメリカン・フライタイイングの今をスコット・サンチェスさんに語っていただいております。ジグフックをドライに使う、小型化するフォームフライなど、最先端の情報を教えていただきました。

前号からお伝えしておりますが、今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。読者の皆様とスポンサー企業様のおかげでここまで続けることができました。ありがとうございます!


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING