LOGIN
ささきつりぐ

ベストマッチの威力

川の状況を読む、フライセレクト術

渋谷 直人=文・写真
魚の反応がいまいち悪い時、疑うべきは何なのか。そんな時に結び替えるフライのローテーションを渋谷直人さんに聞いた。

この記事は2011年8月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
しぶや・なおと
1971 年生まれ。秋田県湯沢市在住のバンブーロッドビルダー。ドライフライを使った渓流の釣りを得意とし、渓流はもちろん本流域にもフィールドを広げ、良型のヤマメを追い続けている。

渓流域のブラインドフィッシングは最盛期を迎えても絶好調に釣りまくるのは意外に難しいものである。理由は釣り方にもあるが、フライパターンも実は影響してくる。フライのベストマッチ感というものを感じることができるかどうか、渓流でよく釣る人は例外なくこの点を大切にしている。では、フライ交換はどのような時に必要になるかを考えてみたい。
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2024/2/21

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING