LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

大型ドライ、水面に惹き付ける力

山岳渓流のイワナも、本流のヤマメも

板谷和彦=解説
山岳渓流のイワナにも効果的な、大きめのドライフライ。魚の興味を引くことができる数々のメリットがある

渓流で使う#8のマドラーミノーやスティミュレーター。浮力、操作性、アピールカと、そのメリットは多い。山岳渓流のイワナから本流のヤマメまで、ダイナミックな釣りを味わう大型ドライフライの魅力を紹介。
この記事は2015年10月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
板谷 和彦(いたや・かずひこ)
1969年生まれ。石川県金沢市在住。北陸エリアの渓に詳しく、初夏は本流のヤマメ、盛夏は山岳渓流のイワナ釣りをメインに楽しんでいる。いずれの釣りでもアピール力の高い、大型のドライフライで数々の実績を上げている。

ビッグドライの利点

私のホームエリアである北陸地方でも、夏場は山岳渓流のイワナ釣りが面白くなる。そんな時に好んで結んでいるのが#8ほどの渓流としては大きめのドライフライ。ロングシャンクのマドラーミノーやフォームビートル、エルクヘア・カディス(こちらはショートシャンク)といったパターンが中心で、バッタや甲虫、毛虫などのテレストリアルをイメージして使っている。

また、初夏の本流ヤマメねらいの時にもビッグ・ドライフライを流すことは多い。その場合、やはり#8~12のスティミュレーターやマドラーミノーを結ぶ。この時は大型のストーンフライやカディスの流下を想定して釣りをすることになる。
ロングシャンクのフックに巻いたスティミュレーター。夏場のイワナ釣りには欠かせないパターンだが、実は本流のヤマメにも効果的

スパンヘッドの大型カディスパターン。フックサイズがある程度大きいと、そのぶんマテリアル選びやその取り付け方も自由度が高くなる

私の場合、山岳渓流でも本流でもサイズの大きいフライを選ぶことが多いが、それでも基本的には水生昆虫のハッチや陸生昆虫の流下を意識したパターンを結んでいる。そこには、大きめのドライフライならではのメリットも数多い。

まずは魚へのアピールカ。ある程度のサイズにすることによって、ドリフト時に魚がフライを発見しやすくなると考えている。特に水深のある流れや、ボトム付近に定位している魚には有効であると感じており、実際小さめのサイズのフライから結び替えた途端に反応があったことも少なくない。
ヤマメが好むレーンでも大きめのドライフライは有効。フラッタリングでアピールするのも効果的だ

次に高い浮力。サイズが大きくなるほど、マテリアルの種類も選べるので、より浮力の高いフライを作ることができる。これは落ち込みなどの波に揉まれても沈みにくく、ラフな流れでも扱いやすい。そして、何よりも視認性のよさは釣りのストレス軽減にも大きく貢献してくれる。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2024/6/14

最新号 2024年9月号 Mid Summer

【特集】渓流ドライフライQ&A

Q.ドライフライのコツ、トップ3を教えてください。
Q.渓流に適したタックルを教えてください。
Q.釣れるフライ、釣れないフライというのはありますか。
Q.釣りの友だちって必要ですか。
Q.渇水と平水、フライパターンに変化はありますか。
Q.魚を見つけるコツはありますか。

など、今号では、基礎的なものから、渇水の釣り方、サイトフィッシングのコツなど、渓流のドライフライ・フィッシングについて、エキスパートに多数の質問をぶつけました。

「タイトループ」セクションはぶら下がりのパターンとして世界的に使われているクリンクハマー・スペシャルの生みの親、ハンス・ヴァン・クリンケンさんの寄稿とインタビュー。

そして、クロダイポッパーの釣りを10年以上前から大阪湾で実践しているパイオニア、筒井裕作さんが、最近注目が集まる、東京湾で初挑戦します。

今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。今号では、特別付録として来年のカレンダー「Beulah CALENDAR 2025」が付属します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING