面をずらすループコントロール
バックハンド&サイドキャストのヒント
鈴木 寿=文 バックハンドキャストは面を意識逆U字にラインを着水させたい場合など、渓流での釣りで使用頻度の高い、バックハンド&サイドキャスト。ループを傾けるという意味では、基本的に同じ2つのキャストだが、その傾け方のキーは肘の位置にあった。
この記事は2013年11月号に掲載されたものを再編集しています。
《Profile》
すずき・ひさし
1958年生まれ。愛知県名古屋市でプ口ショップ「ワチェッ卜」を営む。渓流・本流・海まで幅広い釣りに精通。米国IFFFマスター&ツーハンドキャスティグインス卜ラクターの資格を持ち、季節に応じたスクールを精力的に実施している。
すずき・ひさし
1958年生まれ。愛知県名古屋市でプ口ショップ「ワチェッ卜」を営む。渓流・本流・海まで幅広い釣りに精通。米国IFFFマスター&ツーハンドキャスティグインス卜ラクターの資格を持ち、季節に応じたスクールを精力的に実施している。
ここ数年、各地でキャスティングスクールが頻繁に行なわれるようになっており、自分のキャストを見直すきっかけも以前に比べてはるかに多くなっているように感じる。オフシーズンは、キャスティングの練習でスキルアップを目指す期間ととらえている人もいるほどで、国内のレベルも格段に高くなっているようだ。しかしその一方で、「芝生の上では上手くいくのだけれど、実釣になるとトラブルが増えて……」といった声も未だ少なくない。
オーバーヘッド・キャストを見てみれば、ロッドをタテにして振って面を作る方法が、ティップの軌跡を最も高い位置にキープして、ループを自分の正面で正確にターンオーバーさせやすいので、やはり基本のフォームといえる。しかし、実はロッドアングルを左右に傾斜させ、風や障害物に対処するサイドキャストやバックハンド・キャストのほうが、実際の釣りの場面では使う機会が多いといえるだろう。
渓流のスクールで低番手のキャスティングを教える機会も多い鈴木寿さん。バックハンドやサイドキャス卜はほとんどの人が使うキャス卜だが、実際に面をずらした時にループが崩れてしまう人が少なくないという
特にナチュラルドリフトを必要とする渓流の釣りでは、右岸左岸でサイド、バックハンド・キャストを効果的に使い、ループ面を意識的に傾けたプレゼンテーションが必要になってくる。
そんな場合によく使われているネガティブカーブ・キャストは、展開途中のループをターンオーバーする直前に着水させてU字に近いカーブを形成する方法。そのため、たとえ障害物がなくてもラインを曲げて着水させるためには、ロッドを傾けて振らなければならない。
今回はこの2つのキャストに焦点を当てて、その腕の動かし方のポイントとなる部分を紹介していきたい。
面を傾けるということ
サイドキャストとバックハンド・キャストは傾ける向きこそ異なるが、基本的にはタテのものを、角度を変えて振っているだけ。バックハンドでは利き手と逆の側に面を作るので複雑に捉えられがちだが、基本的な構図としてはどちらも同じなのだ。いずれのキャスティングも、まずは基本的な「アーク」についておさらいしておきたい。アークとは、ロッドを振る際のスタート時のロッドの傾きから、ストップ時の位置までの振り角のこと。ストレートラインパス(SLP)といわれるロッドティップの移動軌跡を直線的にするため、アークをロッドの曲がりに合わせて狭くしたり、広くしたりして、ループの幅を調節する。アークは肘を起点にした底辺が上を向いた二等辺三角形をイメージすると分かりやすい(イラストA)。前後のロッドの振り幅が左右の辺で、上の辺がロッドティップの軌道だ。これは、サイドでもバックハンドでも変わらない。まずは左右どちらヘロッドを倒しても、アークを意識することで、整ったループが形成しやすくなるということを覚えておこう。
二等辺三角形の上の直線がロッドティップの軌道、V字の2辺がアーク幅。ロッドを横に倒した場合でも、この構図さえ守っていれば、ループを整えやすい。渓流域の釣りのように、ショートレンジを釣る場合が多い時は、この三角形自体を前に傾斜させ、ループがポイントに向かって伸ひるように投げるのが基本
2023/12/29