LOGIN
ささきつりぐ

#6ロッドで楽しむ バスフィッシング

長野県/野尻湖 シケーダパターンで誘う

中峰 健児=文

nojiri-01 湖面に浮かんだシケーダパターンにバスが急浮上して食いついてくる

渓魚もなかなか活性が上がらない猛暑日が続くこんな季節は、ポカーンとセミパターンを湖面に浮かべてみたい。そんなフライにボトムから勢いよく突進してくるスモールマウス・バスは、トラウトフィッシングにも通じる要素を持った、夏の好ターゲットだ。

この記事は2014年10月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
なかみね・けんじ
1968年生まれ。千葉県千葉市在住。ティムコ社でフライフィッシング関連の輸入業務を担当。中禅寺湖や芦ノ湖、阿寒湖など湖のフライフィッシングを得意としている。アメリカでもフライでのバスフィッシングを体験しており、日本ではシケーダ・パターンを使ったドライフライの釣りも楽しんでいる。

夏こそおすすめ

梅雨明け宣言の後はいきなり猛暑目の連続。うだるような暑さにすべての行動意欲がそがれ気味になる……というのは私だけではないだろう。フライフィッシャーにとってもこの時期は、一部の源流ファンを除いて足を運ぶフィールドに迷うことも多いようだ。もちろん北への遠征やオフショアのシイラ、カツオ、ハイランドレイクでのボートフィッシングなど、このシーズンならではの選択肢はある。だが今回は一味違うボートフィッシング、スモールマウス・バスのドライフライの釣りを紹介したい。

訪れたのは長野県北部に位置する野尻湖。福島県の桧原湖と並ぶ日本屈指のスモールマウス・バス(以下スモール)のフィールドだ。標高約650m、最大水深約38m、周囲15.6㎞の自然湖で、都内からは300㎞弱の距離があるが、上信越自動車道・信濃町ICから程近く、アクセスは極めて良好だ。湖岸には多くのレンタルボート屋さんが建ち並び、ローボート(手漕ぎ)のみならず免許不要のエンジン船やエレクトリックモーター搭載艇も選べるのがうれしい。もちろん、オカッパリでもねらうことも可能だが、ボートを使えば釣れる範囲がぐっと広がり、さらにゲーム性が高まることは間違いないだろう。
nojiri-02 野尻湖は、いかにも山上湖といった高原の雰囲気に包まれたフィールド。夏こそこんな湖面の釣りが面白くなる

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2024/9/10

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING