LOGIN
ささきつりぐ

「ロイヤルコーチマン」を巻く

ダッククイルをきれいに留める

工藤 淳=出演

※この動画は、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


《Profile》
工藤 淳(くどう・あつし)
青森県・三沢市在住。地元青森県の渓流域を中心にウエットフライの釣りを楽しむ。「Phase-D」のブランド名で、サーモンフライのタイヤ―としても活躍し、近年はタイイングスクールの講師を務める機会も多い。
Phase-D 

ドライフライはもちろん、ウエットフライでも定番クラシックパターンといえるロイヤルコーチマン。

特徴的なテイルやボディーはドライフライを巻く時と大きな違いはありませんが、それでもやはり、ウイングを美しく留めるための工夫が随所に盛り込まれています。

今回のウイングであるダッククイルは、フェザントクイルなどに比べれば、比較的繊維がばらけにくく、クイルウイングのなかでは、やり直しも行ないやすいマテリアルといえます。

そんなウイングの留め方も含め、ウエットフライをきれいに、丈夫に巻くコツを工藤淳さんが解説します。

出演(タイヤー):工藤 淳
収録時間:8分31秒
(2018年7月公開)
※映像内の情報は、収録当時のものです。

ロイヤルコーチマン
●フック……SAWADA オールドリマリック #6
●スレッド……16/0
●テイル……ゴールデンフェザント・ティペット
●ボディー……ピーコックハール、レッドフロス
●ハックル……コックネック・ブラウン
●ウイング……ダッククイル・ホワイト(一対)




2025/7/1

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING