ARTICLES 渓流
-
「適水勢」を考える。
尺ヤマメがいる流れを読む時によくいわれるのが「適水勢」という言葉。たしかにヤマメが定位する流れは、似たような流速であることが多くあります。とはいえ、川の流れは表層と底層で違うもの。今回は、そんな適水勢について考えてみます。
2024/4/15 -
忍野ノート2024
春の小雨に小型マダラカゲロウのハッチを期待したのだが… 《Pr…
2024/4/12 無料 -
そのニゴリに、チャンスはあるか――
釣り場について増水……そのようなシチュエーションでも、意外とチャンスはあるもの。ドライフライでいける状況、あるいは水面勝負は諦めてニンフを結ぶべき場合。逆境の中でもその日の釣りを最大限に楽しむための、里見栄正さんの判断基準を解説します。
2024/4/4 -
ニンフで楽しむ春の連続ヒット
水温が上がらずドライフライには反応なし。そんな時、驚くほど効果的なのがニンフによる釣り上がりだ。トレーラーでウエイト入りフライ2本をつなぎ、トラブルフリーでテンポよく魚をねらうスタイルを解説。
2024/4/2 -
忍野ノート2024
今年も湧水の流れでマスとの知恵比べを楽しめるシーズンが始まる …
2024/3/28 無料 -
ベストマッチの威力
魚の反応がいまいち悪い時、疑うべきは何なのか。そんな時に結び変えるフライのローテーションを秋田の名手に聞きました。
2024/2/21 -
忍野ノート2023
難易度の高い忍野のヤマメを攻略してリリースに成功 《Profi…
2024/2/13 -
面をずらすループコントロール
逆U字にラインを着水させたい場合など、渓流での釣りで使用頻度の高い、バックハンド&サイドキャスト。ループを傾けるという意味では、基本的に同じ2つのキャストですが、その傾け方のキーは肘の位置にあります。
2023/12/29 -
近所の川の遊び方。
オフシーズンにオイカワのフライフィッシングを楽しんでいる人は意外に多くいますが、一度足を運べばその魅力が分かるはず。「解禁前の練習相手」だけに留めておくのはもったいない、都市河川のオイカワ、そしてコイと遊ぶ釣りをレポートします。
2023/12/15 -
【タイイング】速乾性を巻く。
タイイング時のちょっとした手間が、実は浮力のあるフライとなって、スムーズな釣りを約束してくれます。濡れても沈まない、夏用フライを巻く4つのヒントをお伝えします。
2023/12/6 -
忍野ノート2023
夏空の忍野。臼久保橋(通称:自衛隊橋)から上流を臨む 《Pro…
2023/11/20 -
渓流の先行者についてのQ&A
「先行者がいるか見極めるには?」「もしいた場合は?」と名手に聞いてみました
2023/11/2 -
フライを食わせる流し方
フライをしっかりと見せ、捕食の時間も与える。フィールドによっては、そんな“流速よりも遅いドリフト”でなければ出てこない魚も少なくありません。一見して気づきにくい微細なドラッグを見極めるコツと合わせて、渓流ドライフライでより多くの反応を手にするための技を解説します。
2023/10/5 無料 -
忍野ノート2023
まるで台風一過のような青空がひろがっていた 《Profile》…
2023/9/26 -
渓流釣りで使える地形図の読み方
地形図を読み解くことができれば自分に合った渓流を見つけやすいはずだ
2023/9/19 -
忍野ノート2023
穏やかな流れのライズ…実に忍野的な光景 《Profile》 …
2023/9/9 -
佐々木岳大の生釣り!@山梨県・忍野
実釣ライブ配信「生釣り!」。 今回は残暑が依然として厳しい(と予想される)山梨県の桂川忍野地区。 FlyFisher ONLINEでも「忍野ノート」として釣行レポートを連載していただいている、C&Fデザインの佐々木岳大さんが解説しながら実釣します。 ライズフィッシングの釣り場として知られる忍野ですが、配信時間である12〜13時の1時間ではハッチは期待できそうにありません。テレストリアル? ニンフ? どのような展開になるのでしょうか?
2023/8/28 -
忍野ノート2023
桜流しの忍野、気温は8℃…寒い! 《Profile》 佐々木…
2023/8/9 -
マイクロスカジットにおけるスイング論
スカジットキャストの発信元のOPSTの仲野靖さんに話を聞くと勘所がいくつか見えてきた
2023/7/20 -
忍野ノート2023
寒冷な忍野村も今年は季節の進行が例年よりも早そうだ 《Profil…
2023/7/19
ARTICLES LIST
フライパターン/タイング
イベント