ARTICLES
-
エド・ワードが語るスカジットキャスト
スカジットキャストのオリジネーターであるエド・ワード氏へのインタビュー。このテクニックが生まれた背景などを語っていただきました。
2017/12/14 無料 -
フィールドレポート【2017/12/10】
フライパターンやタックルデータ、魚が釣れた状況など、旬の釣果情報をお届けしています。
2017/12/13 無料 -
第1回 ターキークイル
ウエットフライのウイングに多用されるターキークイル。今回は、その模様の秘密を探ります。飼育されている鳥と、現在輸入が難しくなっているワイルド(野生の)ターキー。その違いについて解説します。
無料 -
「竹のクラフト展」レポート 第2回
東京都の昭和記念公園で12月2日、3日の2日間、「竹のクラフト展」が開催されました。バンブーロッドを中心に、ハンドメイドリールなどが並び、実際にラインを通して試投できるこのイベント。今回は12月3日に出展したビルダーたちに、自身が製作するタックルについて聞きました。レポート2回目となる今回は、「Suzuki Bamboo Rods」、「竹竿工房JADE」、「Nagatani」のインタビューを掲載します。
無料 -
紅葉のフライフィッシング
2015年秋、禁漁直前の長野県・野尻湖へ釣行。この時期は、釣り人がほとんど見えない「貸し切り状態」。逆にいえば釣れない、ということですが、シャローにイワイミノーを泳がせると……。
2017/12/11 -
「竹のクラフト展」レポート 第1回
東京都の昭和記念公園で12月2日、3日の2日間、「竹のクラフト展」が開催されました。バンブーロッドを中心に、ハンドメイドリールなどが並び、実際にラインを通して試投できるイベントとなっています。今回は12月3日に出展したビルダーたちに、自身が製作するタックルについて聞きました。3回に分けてレポートします。
無料 -
「WET FLY SCHOOL」レポート
山梨県の「奈良子釣りセンター」で11月25日、工藤淳さん、市村晃さんを講師に迎えたスクールイベントが開催。フェイスブック上で募った20名のフライフィッシャーが参加しました。今回は、市村晃さんのタイイングデモのようすをレポートします。
2017/12/6 無料 -
「WET FLY SCHOOL」レポート
山梨県大月市の「奈良子釣りセンター」で11月25日、工藤淳さん、市村晃さんを講師に迎えたスクールイベントが開催。フェイスブック上で募った20名のフライフィッシャーが参加しました。今回は、その模様を2回に分けてレポートします。
2017/12/4 無料 -
「TROUT FESTA 2017」レポート
埼玉県川越市の川越水上公園で12月3日、プロショップ「サンスイ」が主催する「FLYFISHING & TENKARA TROUT FESTA 2017」が開催されました。会場にはフライフィッシング関連メーカーが多数ブースを並べ、「初心者向けキャスティングスクール」や「スペイキャスティングコンペティション」も実施。今年も多く釣り人がオフシーズン最大級のFFイベントに足を運びました。
無料 -
第9回 パラシュートハックル 編
前回のポストに引き続き、今回はパラシュートパターンのハックルについて。ポストに巻きつけるフェザーの選び方、フライの機能を損なわない全体のバランスについて解説します。
無料 -
「竹人たちの集まり」レポート 第3回
東京都の江東めぐみ幼稚園で11月18日、19日の2日間開催された「竹人たちの集まり」。バンブーロッドやハンドメイドリールを試投できるイベントとして当日も多くの竹ザオファンが来場しました。さらに今回は、珍しいソリッド・カーボンロッドのビルダーも出展。「Solid Octagon」、「RYUNO ROD CUSTOM」、「J.Yokota Rod Maker」のレポートをお伝えします。
2017/12/1 無料 -
「竹人たちの集まり」レポート 第2回
東京都の江東めぐみ幼稚園で11月18日、19日の2日間開催された「竹人たちの集まり」。バンブーロッドやハンドメイドリールを試投できるイベントとして当日も多くの竹ザオファンが来場しました。今回は出展したビルダーたちへインタビュー。その模様を3回に分けてレポートしており、今回は、「Takemoto Rod」、「KAKUHIRO ROD」、「Barada Rod」のレポートをお伝えします。
2017/11/29 無料 -
古き革袋に新しき酒を入れる
「斬新な思想や内容には新しい枠組みが必要だ」 古の賢人はそ…
無料 -
「竹人たちの集まり」レポート 第1回
東京都の江東めぐみ幼稚園で11月18日、19日の2日間開催された「竹人たちの集まり」。バンブーロッドやハンドメイドリールを試投できるイベントとして当日も多くの竹ザオファンが来場しました。今回は出展したビルダーたちへインタビュー。その模様を3回に分けてレポートします。
2017/11/27 無料 -
第8回 パラシュートポスト 編
渓流ドライフライのポピュラーなスタイルであるパラシュート。それを特徴付けるパーツがポストですが、マテリアルにはどのような種類があるのでしょうか。それぞれの使い分けと合わせて紹介します。
2017/11/20 無料 -
A Flyfisher in N.Y.(1日だけ)
ニューヨークでのフライフィッシング。ジャマイカ湾でのストライパーとセントラルパークのブルーギル。
2017/11/14 無料 -
第3回 釣道楽屋SABALO
各地のフライショップを訪問。お店の特徴や商品のラインナップ、スクール情報などのほか、フライフィッシャーの方に向けたメッセージなどを紹介します。
2017/11/6 無料 -
第7回 ドライフライ・クイルボディー編
ドライフライのポピュラーなパーツでもあるクイルボディー。メイフライからテレストリアルまで、さまざまなパターンに使われるマテリアルですが、一言に「クイル」といってもいくつか種類があります。今回は代表的なクイル素材として、ピーコックとバイオットについて紹介します。
無料 -
バンブーロッドの試し振り会
東京で2017年11月に開催されるバンブーロッドの試し振り会です。
2017/11/1 無料 -
ハンドメイド・タックルが集う
東京で2017年12月に開催されるバンブーロッド・ビルダーらによるクラフト展です。
無料
ARTICLES LIST
フライパターン/タイング
イベント