ARTICLES
-
シューティングヘッドの使い方
コンパクトな動作でロングキャストができ、ポンドタイプの管理釣り場でも便利なシステム。フルラインとはちょっと違う、ロッドの振り方やラインの扱い方を覚えていれば、フィールドに着いても迷わない。この冬、基本的な扱い方とキャスティングをマスターしてみては?
2023/11/15 -
地形図を使った渓流釣り場の探し方
釣れそうなのか、入退渓地点は、落差は? これさえわかれば初めての釣り場でも困らない
2023/11/13 -
谷地田さんに聞いた3つの質問
イワナとヤマメの見つけ方、魚が見えたとき、複数浮いていた場合の対処法について聞きました
2023/11/10 -
老眼でも扱いやすいフライパターン
「暗くなると毛バリが見づらい」と言う嶋崎了さんに話を聞いた
2023/11/8 -
老眼でも結びやすいフライの作り方
フライ自体の機能を損なわずに視認性をアップさせるにはちょっとした工夫が必要です
2023/11/6 -
渓流の先行者についてのQ&A
「先行者がいるか見極めるには?」「もしいた場合は?」と名手に聞いてみました
2023/11/2 -
フライフィッシング用偏光サングラス選び
偏光レンズの選び方とは? カラー別の特徴をまとめました
2023/10/31 -
昼間にメバルを釣る方法
メバルを日中にサイトフィフィッシングで釣る。防波堤はフロンティアだ!
2023/10/30 無料 -
丸山拓馬さんのビッグフライ
5種類ご紹介いたします
-
ビッグフライの魅力
ビッグフライにも早くから注目していた丸山拓馬さんに話を聞いた
2023/10/27 -
タガメンⅡのタイイング
コノシロシーズンのシーバスねらいに効果的なフライです
2023/10/26 -
稲見一郎さんのシーバス用ストリーマー
2種類ご紹介いたします
2023/10/24 -
稲見一郎さんのシーバスフィッシング
東京湾のコノシロパターンの鍵は安定した引き波だという
2023/10/23 -
丸山聰さんのビッグフライ
3種類ご紹介いたします
2023/10/19 -
丸山聰さんのビッグフライの釣り
フライの大型化を考える場合に、どうしてもルアー的な考えになりがちだが、丸山さんは軽さにフォーカスして考えたという
2023/10/17 -
ステゴザウルスのタイイング
コノシロシーズンのシーバスねらいに効果的なフライです
2023/10/16 -
和氣恒久さんのシーバス用ビッグフライ
3種類ご紹介いたします
2023/10/13 -
和氣恒久さんのシーバスフィッシング
日中に大きいフライで大きな魚を釣りたい
2023/10/12 -
管釣りでインジケーターと使うフライ
実績フライを3種類ご紹介します
2023/10/10 -
【管釣り】自作5連玉インジケーターの釣り
遊動で誘い固定で待つ感度重視の自作アイテム
2023/10/6
ARTICLES LIST
フライパターン/タイング
イベント









