LOGIN
Bibury Court

佐古哲樹さんのキャスティング練習方法

ホールの手は肩からひじまでを身体に固定した状態で行なう、タフルホールを効果的にする練習法

解説=佐古哲樹
Profile 佐古哲樹(さこ・ひろき)

1966年生まれ。横浜市在住。渓流に限らずソルトなどフィールドを問わずフライフィッシングを楽しむ。忍野でのスクール講師を務めるほか、FFF公認のキャスティングインストラクターの資格を持つ。

※この記事はFLY FISHER No.193を再編集したものです

 

 

基本を見直す大切さ

横浜市在住の佐古哲樹さんは、キャスティングインストラクターである小野訓さんのスクールで受けたアドバイスをもとに独学で練習を重ね、山梨県・桂川の忍野を中心に国内各地の渓を釣り歩くベテランだ。オフシ—ズンには地元横浜でのメバル釣りを楽しむようになるが、常に風の吹く海での釣りは、フライが押し戻されて思ったように飛ばないことが多く、段々とキャスティングスキルの必要性を感じるようになったという。「強い風が吹くと思ったように飛ばない、ということはそれまでにもたびたび起こっていました。渓流ではごまかせても、海では釣り自体が成立しなくなりますから、まるでメバルに自分のキャスティングのあらを指摘された感じでしたね」。

そして、改めて小野さんの門戸を叩く。現在は強風にも負けない推進力のあるループのあるキャストを行なえるようになったという。

風に負けないループを作りたいとのリクエストに小野さんが指摘したのは

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックすると電子書籍を取り扱っているサイト(Fujisan)へジャンプします。

FLY FISHER No.193 発売日2009年12月22日

【特集】Defying Gravity キャスティングの壁を超える

やすらぎが求められる今日、フライフィッシングは自然にローインパクトな付き合いのできる奥の深い趣味として多くの人々に支持されています。『FlyFisher』 は全国誌として、高い支持を得ているフライフィッシング専門誌です。最先端のテクニックはもちろん、目が覚めるような自然の一瞬の美を切り取った写真の数々が読者を魅了します。



2023/7/11

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING