LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

天海崇さんの季節別ドライフライ

いつ、どこで、どんなものを結べばよいのかがわかるフライパターン集です

解説=天海崇

※この記事はFLY FISHER No.194を再編集したものです

 

 

解説

天海崇(栃木県佐野市在住)

主要河川は栃木県箒川、新潟県魚野川水系上流部。春は総川塩原地区の解禁から2週間ほど経った頃が、ハッチが安定していておすすめ。各プールではミッジ、コカゲロウ、ガガンボのライズが見られるはず。6月に入ると雪代後に最盛期を迎えた南魚沼地区周辺で、浮力と視認性のあるカディスでテンポよく釣り上がるのが楽しい。午後になって雪代の影響で水量が増えた場合は、アントが効果的。

 

春:BBWユスリカ

flyfisher photo

ハンプバックスタイルにすることで、浮力に限らず姿勢と視認性を高めたユスリカのイミテーション。ウイングのCDCは形が崩れないよう、ストークごと留めている。

 

Material

フック……TMC508#16~18

スレッド……ユニ8/0グレー

ボディー……ハックルストーク

ハックル……コックネック・グリズリー

ウイング……トラウトハンタープレミアムCDCライトダン

 

 

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックすると電子書籍を取り扱っているサイト(Fujisan)へジャンプします。

FLY FISHER No.194 発売日2010年01月22日

【特集】Choices 季節を追う地元エキスパートのドライフライ

やすらぎが求められる今日、フライフィッシングは自然にローインパクトな付き合いのできる奥の深い趣味として多くの人々に支持されています。『FlyFisher』 は全国誌として、高い支持を得ているフライフィッシング専門誌です。最先端のテクニックはもちろん、目が覚めるような自然の一瞬の美を切り取った写真の数々が読者を魅了します。


2023/8/14

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING