ARTICLES マッチング・ザ・ハッチ
-
ENDLESS FLOW
FlyFisher誌で「忍野随想」を連載していた黒石真宏さんが、初夏の桂川忍野で魚をねらう2つのメソッドを紹介。1つはマメコガネなどのテレストリアルを意識したドライフライの釣り、もう1つは、水中の魚を目視しながらフライを流し込むサイトニンフィングです。ベテランならではのテクニックと歴史ある釣り場の楽しみ方をご覧ください。 (FlyFisher2012年9月号より)
2025/6/17 -
実録 里川ドライフライ
盛期の里川でのドライフライ・フィッシング。成功例、失敗例、試行錯誤などが分かるように、ひとつひとつの動作を長めに編集しています。東北の渓流のポテンシャルの高さもお楽しみください。たくさん釣れてます! (FlyFisher2017年6月号より)
2025/6/5 -
本流ヤマメの戦術
2013年の8月と9月に、秋田県の役内川を釣った渋谷直人さんのリアルな本流ドキュメント。雨の影響で例年以上に水かさがある川の中から、ねらいすました読みとロングドリフトで2尾の尺ヤマメを含む良型を連続ヒットさせます。 (FlyFisher2013年12月号より)
2025/6/2 -
フライチェンジはシルエットを意識する
伊豆や富士山周辺の一般河川(川幅2~3m程)をメインフィールドで釣り上りを中心に楽しんでいる長田さんは、6月からのシーズンではフライの形状を変えて魚の反応を得ています。
2024/7/26 -
まず結びたいフライ。
渓流のブラインドフィッシングではどんなフライを結ぶのでしょうか。数々の経験に裏打ちされた、名手たちが結ぶ信頼のパターンとその使い分けを紹介します。
2024/5/31 -
釣り下るソフトハックル術
アクションを加えながらソフトハックルを送り込む、形式にとらわれないウエットスタイル。ロッドを高く掲げて必要以上に沈ませないのは、魚の反応を目視するためです。それでも充分魚は反応してくるソフトハックルの釣りを解説します。
2024/5/20 -
ハッチ量とライズ頻度を観察すると……
ガイド役の立場だからこそ見えた、マッチング・ザ・ハッチの釣りについて、森村義博さんが解説します。
2024/4/11 -
2度も掛けられなかった尺ヤマメ
富田晃弘さんの実体験を、フライ選択、ドリフトから分析します。
2024/4/9 -
ベストマッチの威力
魚の反応がいまいち悪い時、疑うべきは何なのか。そんな時に結び変えるフライのローテーションを秋田の名手に聞きました。
2024/2/21 -
面をずらすループコントロール
逆U字にラインを着水させたい場合など、渓流での釣りで使用頻度の高い、バックハンド&サイドキャスト。ループを傾けるという意味では、基本的に同じ2つのキャストですが、その傾け方のキーは肘の位置にあります。
2023/12/29 -
フライを食わせる流し方
フライをしっかりと見せ、捕食の時間も与える。フィールドによっては、そんな“流速よりも遅いドリフト”でなければ出てこない魚も少なくありません。一見して気づきにくい微細なドラッグを見極めるコツと合わせて、渓流ドライフライでより多くの反応を手にするための技を解説します。
2023/10/5 無料 -
手に入れやすいリーダーでの工夫
FlyFisher Magazine 2021年7月発売号の特集「名手たちのラインシステム図鑑」で掲載しきれなかった、各エキスパートの文章、ロングバージョンです。
2021/9/15 無料 -
魚の位置が確認できる忍野では、コントロール優先
FlyFisher Magazine 2021年7月発売号の特集「名手たちのラインシステム図鑑」で掲載しきれなかった、各エキスパートの文章、ロングバージョンです。
2021/9/14 無料 -
ヤマメ、アマゴをねらうドライとウエットのシステム
FlyFisher Magazine 2021年7月発売号の特集「名手たちのラインシステム図鑑」で掲載しきれなかった、各エキスパートの文章、ロングバージョンです。
無料 -
ユニノットのみのシンプル接続
FlyFisher Magazine 2021年7月発売号の特集「名手たちのラインシステム図鑑」で掲載しきれなかった、各エキスパートの文章、ロングバージョンです。
無料 -
ライズハンティング One on Stream 5
以前発売されていたDVDを公開する「DVD Classic」。渋谷直人さんのロングティペット・リーダーの解説DVDです。今回は鬼怒川のライズフィッシング。4月中旬から5月までの模様を収録しています。
2021/4/21 -
ライズハンティング One on Stream 4
以前発売されていたDVDを公開する「DVD Classic」。渋谷直人さんのロングティペット・リーダーの解説DVDです。今回は鬼怒川のライズフィッシング。解禁から4月中旬までの模様を収録しています。
-
オオマダラは魚も私も狂わせる。
国内最大級のマダラカゲロウ、「オオマダラカゲロウ」。この虫と釣りに見せられた富田晃弘さんがハッチの予測、ライズを釣る考え方などを解説します。FlyFisher MAGAZINE EarlySpring 2020の記事と共にお楽しみください!
2020/1/21 -
刈田敏三のハッチ&ドリフター速報04
この連載では、水生昆虫研究家の刈田敏三さんがチェックした流下とその後の予想を速報形式でレポート。2019年7月17日の栃木県・鬼怒川のレポートです。
2019/7/23 -
刈田敏三のハッチ&ドリフター速報03
この連載では、水生昆虫研究家の刈田敏三さんがチェックした流下とその後の予想を速報形式でレポート。2019年6月25日の群馬県・渡良瀬川のレポートです。
2019/6/28
ARTICLES LIST
フライパターン/タイング
イベント