LOGIN
アカサカ釣具

手に入れやすいリーダーでの工夫

「特集ラインシステム」補足編

森村義博=写真と文


※各ラインシステムのイラストは現在発売中の『FlyFishier MAGAZINE 2021 Mid Summer号』をご覧ください。



ノッテッドからセミノッテッドへ


フライを始めたころからノッテッドリーダーを使っていて、最終的には素材はマキシマの細いバット径のものに落ち着いていた。この時のバット部は1mほどあり、細くても充分ターンオーバーするし、細いのでドラッグもかかりにくいと感じていた。

しかし、マキシマが手に入らなくなったので、2年前から現在手に入るテーパーリーダーをベースに、これまでと同じフィーリングのリーダーができないかを試行錯誤してきた結果が、今回紹介するリーダーシステムである。

釣行の際にはすべてデータをとり、試行錯誤を重ねた。正直、以前の自分だったらもっと追い込むのだろうが、こんなところかなという感じで落ち着いた。

ベースは12フィート7X





ベースはトラウトハンターのフィネス12フィートの7X。そこから2段階つないで最終的に6Xのティペットを接続する。

リーダーの先端は4Xよりちょっと太めのところでカットすることになる。ここはテーパーが結構急な部分で、ここに4Xをつなぐと私の場合はスムースに感じられた。

ティペット中間部が重要


そして、この4Xのところが非常に重要で、ターンオーバー性能に強く影響する。風がある時はイラストにある長さだが、風がなく、広めの川なら10cmくらい長くする。このほうがティペットへの力の伝達がちょっと弱まり、スラックが入りやすくなる。この部分は、10cmくらい長くしてもコントロール性能は変わらず、スラックの量だけを調整でき、その日の状況によって変更できる。

ティペットはフロロカーボン。強度があるという点で選択している。ナイロンとの相性はどうなのかと思っていたが、このシステムの場合、4X相当の部分で結束するので問題ない。




私は開けた川でのライズの釣りがメインなので、長い距離をドリフトさせることも少ないし、ティペットのしなやかさはそれほど気にはならない。ティペットはある程度硬いほうが、忍野のようなフラットな流れでも、表面にできる小さな渦やシワにも影響を受けにくいと感じている。

2021/9/15

最新号 2024年6月号 Early Summer

【特集】拝見! ベストorバッグの中身

今号はエキスパートたちのベスト/バッグの中身を見させていただきました。みなさんそれぞれに工夫や思い入れが詰まっており、参考になるアイテムや収納法がきっといくつか見つかるはずです。

「タイトループ」セクションはアメリカン・フライタイイングの今をスコット・サンチェスさんに語っていただいております。ジグフックをドライに使う、小型化するフォームフライなど、最先端の情報を教えていただきました。

前号からお伝えしておりますが、今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。読者の皆様とスポンサー企業様のおかげでここまで続けることができました。ありがとうございます!


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING