ARTICLES 本流
-
フィールドガイド【静岡県/芝川】
静岡県・芝川のフィールドガイド(ポイントマップ)です。
2019/6/7 -
夏本番!瀬で大型トラウトをねらう
この記事では、フィッシングガイドでもある杉浦雄三さんが釣行をレポート。 主に長野県や岐阜県の本流の状況をリアルタイムで紹介していきます。今回は岐阜県宮川の5月下旬の情報です。
2019/6/4 -
2019年岐阜県の本流がスタート!
この記事では、フィッシングガイドでもある杉浦雄三さんが釣行をレポート。 主に長野県や岐阜県の本流の状況をリアルタイムで紹介していきます。今回は岐阜県宮川の解禁〜初期の情報です。
2019/4/28 -
2019年犀川本流、前半レポート
この記事では、フィッシングガイドでもある杉浦雄三さんが釣行をレポート。 主に長野県や岐阜県の本流の状況をリアルタイムで紹介していきます。今回は長野県犀川の解禁〜初期の情報です。
2019/4/26 -
チューブフライを巻く(応用編)
動きがよく、バレにくく、フック交換も楽。そんなチューブフライを美しく巻くコツは、ウイングのボリュームをコントロールして、いかにヘッド部をコンバクトにするかにある。前回はチューブへのマテリアルの取り付け方を解説したが、今回はさらにコーンヘッドを組み合わせたパターンのタイイングを紹介します。
2018/12/17 無料 -
チューブフライを巻く(タイイング編)
動きがよく、バレにくく、フック交換も楽。そんなチューブフライを美しく巻くコツは、ウイングのボリュームをコントロールして、いかにヘッド部をコンバクトにするかにある。今回はオーソドックスなパターンのタイイングとともに、チューブへのマテリアルの取り付け方を解説します。
2018/12/12 無料 -
本流におけるリールの重要性
九頭竜川のサクラマスを増やす活動を熱心に行なう安田龍司さんがこだわるリールの性能とは?
2018/11/1 無料 -
冬季釣り場ガイド【埼玉県/荒川】
埼玉県・荒川(冬季釣り場)のフィールドガイド(ポイントマップ)です。
2018/10/10 -
サクラ問答
九頭竜川のサクラマスを増やす活動を熱心に行なう安田龍司さんに、長年のサクラマス釣りで見えてきたことと、タックル、フライについて聞きました。
2018/7/6 無料 -
DVD『Band Of Rainbow』発売!
北海道のニジマス・フライフィッシングを楽しむ釣り人たちに焦点を当てた、オムニバス形式の短編ムービー集『Band Of Rainbow』が発売されました。
2018/3/29 無料 -
長野県/犀川解禁レポート2018
例年、解禁してから4月までの間に30日ほど釣行するという、杉浦雄三さんに2018年の状況と見通しを教えていただきました。今年は雪が多く、4月のメインシーズンまで水位が高ければ期待大です!
2018/3/1 無料 -
WET OR STREAMER?
さあ解禁間近!本流のエキスパート杉浦雄三さんに、ウエットフライとストリーマーの違い、使い分け方を聞きました。意外と曖昧だった2種類のメソッドがこれで明確になりました!
2018/2/12 無料 -
秋の本流、表層の季節。
各地の渓流が禁漁期を迎えた時期、本流の水温はようやく安定し始めます。11月中旬まで水生昆虫のハッチも見られ、表層を意識するマスも現われます。そんな秋のチャンスをフローティングラインでねらってみます。
2017/10/30 無料 -
スロードリフトで誘い出すヤマメ
ナチュラルドリフトとは少し違うアプローチで、より下流部の深みに付くヤマメをドライフライでねらいます。本流域の表層で魚を誘い出すための必要条件と、実践方法をレポートします。
2017/9/4 無料 -
ヘッド接続のワンポイント・アドバイス
湖や本流の釣りで必要なランニングラインとシューティングヘッドの接続。ループの有無でその方法は変わってきますが、ここではその代表的な接続法と常識外れの「+α」をアドバイスします。
2017/8/21 -
本流“ジャークドリフト”の衝撃
魚の捕食スイッチを入れる積極的な「誘い」。今シーズンも本流で数々の大ものを手にしている杉浦雄三さんは、これまでの「小さなウエットフライ」にくわえて、実は「大きなドライフライ」でも同じような釣り方が楽しめるといいます。顔つきも体高も別格の本流トラウトに効くその方法を紹介します。
2017/7/18 -
夢に近づくロッド、『Asquith』。
2016年の日本海側河川は、サクラマスの遡上に沸きました。稀に見る好釣果を聞き、すでに多くのアングラーがサクラマスとの出会いを求めて川に向かったのではないでしょうか。安田龍司さんも、もちろんそのひとり。2016年も九頭竜川でサクラマスを手にした安田さんがシマノ『Asquith』ロッドの使い分け、そしてラインシステムについて教えてくれました。
無料 -
波をねらえ 本流ヤマメのフライフィッシング
シーズン中は岐阜や長野の本流をホームに大型トラウトを追いかける杉浦雄三さんですが、今回は関東の人気ヤマメ河川、鬼怒川に挑戦。川の波立ちから底石の入り方を推察する基本的なアプローチ、魚の付くポイントの絞り方、トゥイッチングを駆使する誘いの入れ方など、日中の本流をねらって釣るための具体的なメソッドは必見です。 (FlyFisher2011年9月号より)
2017/1/22
ARTICLES LIST
フライパターン/タイング
イベント