LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

2019年岐阜県の本流がスタート!

渇水、河川工事。でも絶好調!

杉浦雄三=写真と文

この記事では、フィッシングガイドでもある杉浦雄三さんが釣行をレポート。
主に長野県や岐阜県の本流の状況をほぼリアルタイムでポイントマップとともに紹介していきます。


《Profile》
杉浦 雄三(すぎうら・ゆうぞう) 愛知県高浜市でフライフィッシングのトータルサポートを行なう「TEAL」を運営。クロダイをねらう海のサイトフィッシングも得意だが、犀川、高原川、宮川など中部地方の本流釣りにも詳しい。ここ数年はカナダに足を運び、スティールヘッドをねらって腕を磨いている
●TEAL www.teal-flyfishing.com/


今年は水が少なく、河川工事も多いのですが……、絶好調です!


今年も開幕した岐阜県本流の宮川と高原川。長野の犀川より少し遅く解禁を迎える岐阜県山間部にある本流です。年間かなりの日数を通っていますが、ここが好きな理由は、まずは魚のコンディションがよいこと。イワナ、ニジマス、ヤマメ、アマゴ、ブラウントラウトとどれを釣ってもコンディションはスバ抜けていると思います。

しかし、去年の6月と10月の豪雨でかなりの水害を受け、今年はダメだと諦めていたぐらいでした。実際、多くの場所で重機が入り、現在でも工事は継続中だ。



雪景色の岐阜県山間部。今年の雪は例年の半分にも満たないほど

ですが、そんな河川状況にもかかわらず素晴らしい大型魚を釣ることができました。


※この続きは月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2019/4/28

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING