LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

冬季釣り場ガイド【埼玉県/荒川】

多様な釣り方で遊べる本流C&R

杉山健一=解説
皆野中学校裏の駐車場前プールより下流の流れ。幅の広い流れでは、対岸際が深くえぐれ、ライズも見られる

秩父を流れる荒川本流にオープンしている冬季釣り場。東京からも近い人気のフィールドを詳細マップとともにレポート。
◆『FlyFisher』2014年2月号より

《Profile》
杉山 健一(すぎやま・けんいち)
埼玉県秩父市在住。フライショップ「パレット」を営む。地元秩父の荒川水系の釣り場に詳しく、シーズン中は中禅寺湖へも足繁く通っている。ダブルハンド・ロッドを使った本流の釣りも得意。

荒川に設置されている冬季C&R区間は首都圏からも近いうえ、川までのアクセスもよく、オフシーズンになれば低番手からツーハンド・ロッドまで、さまざまなタックルを手にしたフライフィッシャーたちが訪れる。

本流の上流日野沢川合流点から下流秩父鉄道鉄橋までの約2㎞がC&Rエリアとなっており、区間内はすべて開けた流れで、のびのびとラインを出して釣ることができる。区間中ほどの大きなプールでは、スイッチロッド、もしくはライトツーハンド・ロッドを使った釣りにもぴったりだ。

プールの前には駐車場(皆野中学校裏)も整備されており、この場所を拠点にして、上下の流れを探ってみるとよいだろう。
荒川C&R区間の常連フライフィッシャーがルースニングでヒットさせた魚。ショットを取り付けて、ボトムに送りこむようにフライを流していた

10月のオープン当初は、秋の台風の影響を受けて魚が下ってしまうこともあるが、その後も継続的に放流が行なわれるので、区間全体に徐々に魚が散らばる。オープン期間は翌年2月末日までとなる。

荒川C&R区間は、安定した数の魚を、自分に合ったスタイルの釣りでねらえる釣り場。ビギナーでも存分に楽しめるほか、ベテランのフライフィッシャーでも、オフシーズン中さらに腕を上げるのにもってこいのフィールドだといえる。


※詳しいポイントマップは有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2018/10/10

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
TACKLE SHOP DUSK
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
TACKLE SHOP DUSK

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING