チューブフライを巻く(応用編)
コーンヘッドと組み合わせる
滝元 一=解説
動きがよく、バレにくく、フック交換も楽。そんなチューブフライを美しく巻くコツは、ウイングのボリュームをコントロールして、いかにヘッド部をコンバクトにするかにある。前回はチューブへのマテリアルの取り付け方を解説したが、今回はさらにコーンヘッドを組み合わせたパターンのタイイングを紹介。
この記事は2013年2月号に掲載されたものを再編集しています。
《Profile》
滝元 一(たきもと・はじめ)
1972年生まれ。群馬県在住。シングルハンドやスイッチロッドを使った利根川や犀川といった本流の釣りを得意とし、チュープブライも多用。スペイキャスティングの釣りにも熱く、海外のサーモンリバーでも経験を積んでいる。
滝元 一(たきもと・はじめ)
1972年生まれ。群馬県在住。シングルハンドやスイッチロッドを使った利根川や犀川といった本流の釣りを得意とし、チュープブライも多用。スペイキャスティングの釣りにも熱く、海外のサーモンリバーでも経験を積んでいる。
プラチューブ+コーンヘッド
フライの重さはチューブの素材を変えて対応できるほか、コーンヘッドを使うという手もある。こちらはヘッド部に重さが集中するため、広いポイントを探る場合よりも、重い流れの中のボトムを探る、またはピンポイントでフライを送り込んで釣る場合に適している。コーンヘッド・パターンの場合には、ヘッドをチューブに差し込むことになるので、ブラスやアルミなどよりも径の細いプラスチックチューブを使用する。
そのため、差し込んだ後は先端をカットして、ライターなどで軽くあぶれば、プラスチックチューブが溶けて広がり、ヘッドを固定することができる。
以下では、そうしたヘッドを用いたパターンのタイイング方法を解説してみたい。

チューブ……海釣り仕掛け用の絡み止めパイプ0.8mm+シリコンチューブ
スレッド……8/0ブラック
ボディー……シェニール・ブラックなど
アンダーウイング………フォックステイル・ブルー、フラッシュ系マテリアル
オーバーウイング……フォックステイル・パープル
ハックル……コックフェザント・クラレット、ギニアハックル・ブルー
コーンヘッド……Capsタングステンコーンヘッド(M)
フック……がまかつシングルフック53サイズ2(ルアー用フック)













2018/12/17