ARTICLES 湖
-
中禅寺湖釣行ファイル/6月12〜13日
キャプチュードの山口直哉さんが、中禅寺湖釣行の模様をレポートします。状況、使用タックルやフライパターンなど、今後の釣行プランの参考にどうぞ!
2019/6/28 -
中禅寺湖釣行ファイル/6月4〜6日
キャプチュードの山口直哉さんが、中禅寺湖釣行の模様をレポートします。状況、使用タックルやフライパターンなど、今後の釣行プランの参考にどうぞ!
2019/6/21 -
中禅寺湖釣行ファイル/5月29〜30日
キャプチュードの山口直哉さんが、中禅寺湖釣行の模様をレポートします。状況、使用タックルやフライパターンなど、今後の釣行プランの参考にどうぞ!
2019/6/13 -
中禅寺湖釣行ファイル/5月15〜23日
キャプチュードの山口直哉さんが、中禅寺湖釣行の模様をレポートします。状況、使用タックルやフライパターンなど、今後の釣行プランの参考にどうぞ!
2019/5/29 -
中禅寺湖釣行ファイル/5月9日、10日
キャプチュードの山口直哉さんが、中禅寺湖釣行の模様をレポートします。状況、使用タックルやフライパターンなど、今後の釣行プランの参考にどうぞ!
2019/5/18 -
2019年中禅寺湖釣行レポート
この記事では、フィッシングガイドでもある杉浦雄三さんが釣行をレポート。 主に長野県や岐阜県の本流の状況をリアルタイムで紹介していきます。が、今回は栃木県中禅寺湖の情報です。
2019/5/2 -
北海道の湖を空撮で解説!
「ANA釣り倶楽部」で掲載中の、空撮釣り場ガイドの紹介です。
2018/9/21 無料 -
丸沼のボートフィッシング
ひんやりとした風が心地よい群馬県の丸沼。ウエーダーは履かず、タックルバッグを手にボートに乗れば、いつもと違った雰囲気のなかで魚と遊べます。晩夏から初秋にかけて盛期を迎える高原の湖で、ドライフライとストリーマーデでバリエーション・フィッシングを楽しみます。
2018/8/16 無料 -
フィールドガイド【栃木県/中禅寺湖】4/4
栃木県のトラウトレイク、中禅寺湖のフィールドガイドです。ウエーディングの釣りを想定して、釣りができる全エリアのポイントを上空からの映像と地形図で解説。第3回目は「山側」の小寺ヶ崎~松ヶ崎までのエリアを紹介します。
2018/8/3 -
フィールドガイド【栃木県/中禅寺湖】3/4
栃木県のトラウトレイク、中禅寺湖のフィールドガイドです。ウエーディングの釣りを想定して、釣りができる全エリアのポイントを上空からの映像と地形図で解説。第3回目は「山側」のイギリス大使館別荘~小寺ヶ崎までのエリアを紹介します。
2018/8/2 -
フィールドガイド【栃木県/中禅寺湖】2/4
栃木県のトラウトレイク、中禅寺湖のフィールドガイドです。ウエーディングの釣りを想定して、釣りができる全エリアのポイントを上空からの映像と地形図で解説。第2回目は「国道側」の西六番からイギリス大使館別荘跡までのエリアを紹介します。
2018/7/5 -
フィールドガイド【栃木県/中禅寺湖】1/4
栃木県のトラウトレイク、中禅寺湖のフィールドガイドです。今回はウエーディングの釣りを想定して、釣りができる全エリアのポイントを上空からの映像と地形図で解説。まずは湖北側、通称「国道側」の岸ヶ淵から西六番までのエリアを紹介します。
2018/7/4 -
『中禅寺湖ショアラインフライト』発売
ドローン映像でポイント名とともに詳細な地形やエリアの特徴を解説する、中禅…
2018/6/18 無料 -
紅葉のフライフィッシング
2015年秋、禁漁直前の長野県・野尻湖へ釣行。この時期は、釣り人がほとんど見えない「貸し切り状態」。逆にいえば釣れない、ということですが、シャローにイワイミノーを泳がせると……。
2017/12/11 -
ヘッド接続のワンポイント・アドバイス
湖や本流の釣りで必要なランニングラインとシューティングヘッドの接続。ループの有無でその方法は変わってきますが、ここではその代表的な接続法と常識外れの「+α」をアドバイスします。
2017/8/21 -
蜻蛉の夏
6月、北海道・阿寒湖にてモンカゲロウの釣りを追いかけます。このフィールドと釣りの魅力を収めたイメージ映像。湖面に乗るダン、湖畔を舞うスピナー、スロー撮影された大型アメマスの捕食シーンとともに、美しい日本の釣り風景をお楽しみください。フラットな水面でのライズは一筋縄ではいきませんが、重量感のある波紋に囲まれて過ごす時間は幸せそのものです。 (FlyFisher2010年10月号より)
2017/1/22 -
屈斜路湖の虹
北海道・屈斜路湖は日本屈指のトラウトフィールド。その湖に本州から足を運んだ戸澤さん、そして現地の保里さんと松岡さんが立ち込みます。そして、彼らのダブルハンド・ロッドを絞り込むのは、すこぶる健康なニジマスたちです。 (FlyFisher2010年1月号より)
-
湖のリトリーブフィッシング
水面下にフライを泳がせるリトリーブのテクニックを、そのバリエーションや実践法を軸に3人の芦ノ湖ファンが紹介。なかでも注目は「ノザキツイスト」。生きたワカサギを意識し、フライの動きを全く止めないことで知られる野崎さん独自のリトリーブ方法は必見です。 (FlyFisher2012年6月号より)
-
ドラブラデイズ
「ドラブラ」。ドライフライでブラウントラウトを釣る、の意。セミ、ワカサギのフライを使って悪戦苦闘。山側、国道側と日光・中禅寺湖のポイントをさまよいます。ブラウンはもんどりうって水面から飛び出すのですが……。 (FlyFisher2015年9月号より)
ARTICLES LIST
フライパターン/タイング
イベント
- 1
- 2