ARTICLES 渓流
-
水面下の基本
ティペットにパテ状のインジケーターを取り付け、比較的浅い場所を流す「ルースニング」の基本を解説。これから夏に向かうに釣れて、使うのはいわゆるニンフパターンだけでなく、沈めるハードシェルアントなども有効です。 (FlyFisher2016年6月号より)
2017/1/22 -
本流ヤマメの戦術
2013年の8月と9月に、秋田県の役内川を釣った渋谷直人さんのリアルな本流ドキュメント。雨の影響で例年以上に水かさがある川の中から、ねらいすました読みとロングドリフトで2尾の尺ヤマメを含む良型を連続ヒットさせます。 (FlyFisher2013年12月号より)
-
実録 里川ドライフライ
盛期の里川でのドライフライ・フィッシング。成功例、失敗例、試行錯誤などが分かるように、ひとつひとつの動作を長めに編集しています。東北の渓流のポテンシャルの高さもお楽しみください。たくさん釣れてます! (FlyFisher2017年6月号より)
-
命をつなぐ。
岐阜県石徹白川水系での、イワナを増やす取り組みをレポートします。夏に撮影した産卵河川に、秋、もう一度訪れ、イワナのペアを捜しました。 (FlyFisher2016年12月号より)
-
Freezing Hot
もはや定番の解禁風景となった、岐阜県吉田川のミッジング。2月中旬、川原に雪が残るなか、小さなライズリングにキャストします。フライフィッシングの楽しみが、小さなターゲットに凝縮されています。 (FlyFisher2015年3月号より)
-
安田式 釣り上がりのウエットフライ
安田龍司さんによる、渓流でのウエットフライのテクニック解説です。特徴的なのは、ウエットフライを3本使うこと、そして一番上のドロッパーをドライのように浮かべることです。3本のフライがバランスを取りながら魚を誘います。 (FlyFisher2015年12月号より)
ARTICLES LIST
フライパターン/タイング
イベント