MOVIES
-
「オレンジ&ピーコック」を巻く
杉浦雄三さんの本流用パターン「オレンジ&ピーコック」のタイイングを紹介します。
2018/10/25 -
【魂の100投】山形県/斉藤裕子 編
1日にキャストできるのは100投限定。普段の釣りでは気にしないキャスト数を限定して、山形の渓流で尺イワナをねらう、斉藤裕子さんの実釣ドキュメントです。
2018/9/18 -
【魂の100投】秋田県/嶋崎了 編
1日にキャストできるのは100投限定。普段の釣りでは気にしないキャスト数を限定して、秋田の渓流で尺イワナをねらう、嶋崎了さんの実釣ドキュメントです。
2018/8/27 -
フィールドガイド【栃木県/中禅寺湖】4/4
栃木県のトラウトレイク、中禅寺湖のフィールドガイドです。ウエーディングの釣りを想定して、釣りができる全エリアのポイントを上空からの映像と地形図で解説。第3回目は「山側」の小寺ヶ崎~松ヶ崎までのエリアを紹介します。
2018/8/3 -
フィールドガイド【栃木県/中禅寺湖】3/4
栃木県のトラウトレイク、中禅寺湖のフィールドガイドです。ウエーディングの釣りを想定して、釣りができる全エリアのポイントを上空からの映像と地形図で解説。第3回目は「山側」のイギリス大使館別荘~小寺ヶ崎までのエリアを紹介します。
2018/8/2 -
「シュリクラ」を巻く
杉浦雄三さんのクロダイ用パターン「シュリクラ」のタイイングを紹介します。
2018/7/20 -
浜名湖上空 クロダイ観察
浜名湖のフラットフィッシング。クロダイが尾ビレを水面から出してボトムのエサを食べる「テイリング」と呼ばれる行動は、渓流でいえばライズと同じ。このテイリングを、ドローンで撮影して観察してみました。すると、釣りのヒントになりそうな習性をいくつか見つけることができました。浜名湖クロダイの先駆者である杉浦雄三さんの解説付きでお楽しみください!
2018/7/18 -
「クイーン・オブ・ザ・ウオータース」を巻く
ウエットフライ「クイーン・オブ・ザ・ウオータース」の巻き方を解説します。
2018/7/13 -
「マーチブラウン」のタイイング
ウエットフライ「マーチブラウン」の巻き方を解説します。
2018/7/11 -
フィールドガイド【栃木県/中禅寺湖】2/4
栃木県のトラウトレイク、中禅寺湖のフィールドガイドです。ウエーディングの釣りを想定して、釣りができる全エリアのポイントを上空からの映像と地形図で解説。第2回目は「国道側」の西六番からイギリス大使館別荘跡までのエリアを紹介します。
2018/7/5 -
フィールドガイド【栃木県/中禅寺湖】1/4
栃木県のトラウトレイク、中禅寺湖のフィールドガイドです。今回はウエーディングの釣りを想定して、釣りができる全エリアのポイントを上空からの映像と地形図で解説。まずは湖北側、通称「国道側」の岸ヶ淵から西六番までのエリアを紹介します。
2018/7/4 -
SLACK LINE PRESENTATION CAST
リーチキャストやカーブキャスト、パイルキャストなど、渓流で使えるスラックライン・プレゼンテーション・キャストのコツと使い方を解説します。
2018/3/19 -
ドラワカのタイイング
ワカサギが接岸する時期の湖の釣りで欠かせない、ドライワカサギのタイイングを紹介しています。 (2017年12月公開)
2018/3/7 -
湖のジグフック・ストリーマーを巻く
ジグフックを使った湖用ストリーマーのタイイングを解説。シャンクの曲がったフックへのビーズヘッドの固定方法や、キール姿勢を保つノットの方法を合わせて紹介します。
2018/1/8 -
冬~早春の本流ストリーマーを巻く
解禁直後の本流域は、大型のトラウトがベイトフィッシュを中心に捕食活動をする時期でもあります。そんな時に杉浦雄三さんが結ぶストリーマーの巻き方を、映像で解説します。
2018/1/1 -
ひとつの到達点。『Asquith』
繊細にして強靭。しなやかで高反発。これら相反する要素を具現化し、フライロッドの理想形を追求した、アスキス。屈指の釣り具総合メーカーならではの最新テクノロジーをつぎ込んだフライロッドの開発風景を振り返ります。 (FlyFisher2016年6月号より)
2017/12/25 -
紅葉のフライフィッシング
2015年秋、禁漁直前の長野県・野尻湖へ釣行。この時期は、釣り人がほとんど見えない「貸し切り状態」。逆にいえば釣れない、ということですが、シャローにイワイミノーを泳がせると……。
2017/12/11 -
波をねらえ 本流ヤマメのフライフィッシング
シーズン中は岐阜や長野の本流をホームに大型トラウトを追いかける杉浦雄三さんですが、今回は関東の人気ヤマメ河川、鬼怒川に挑戦。川の波立ちから底石の入り方を推察する基本的なアプローチ、魚の付くポイントの絞り方、トゥイッチングを駆使する誘いの入れ方など、日中の本流をねらって釣るための具体的なメソッドは必見です。 (FlyFisher2011年9月号より)
2017/1/22 -
蜻蛉の夏
6月、北海道・阿寒湖にてモンカゲロウの釣りを追いかけます。このフィールドと釣りの魅力を収めたイメージ映像。湖面に乗るダン、湖畔を舞うスピナー、スロー撮影された大型アメマスの捕食シーンとともに、美しい日本の釣り風景をお楽しみください。フラットな水面でのライズは一筋縄ではいきませんが、重量感のある波紋に囲まれて過ごす時間は幸せそのものです。 (FlyFisher2010年10月号より)
-
「オナシカワゲラ」の巻き方
「オナシカワゲラ」のタイイング。山梨県・忍野での使用を前提にリアルかつシンプルに仕上げています。このフライの最大の特徴は、カワゲラを象徴的に表現する2対のウイング。メイフライスピナーのウイングとして多用されるメダリオンシートを、シマザキ・フライウイングの処理方法でフックに取り付けています。さまざまな素材とテクニックを融合させて新しい効果を生む好例といえるでしょう。 (FlyFisher2010年10月号より)