LOGIN
GOOSE FACTOR

FLOWING LIKE A RIVER

フライフィッシング×音楽「タイイングBGM編」!

FlyFisher編集部=文、選曲


ようやく一番実用的なプレイリストが生まれました。
テーマは「タイイングBGM」です!

私(担当T)も今シーズンに入るあたりからフライタイイングを始めました。

巻けるようになったのはエルクヘア・カディスとアダムズパラシュートの王道2パターン。

もっとも、外出自粛要請のさ中で、自分で巻いたフライはまだ日の目を見ていませんが。

巻き終わっては水を入れた透明なコップに浮かせてみて、「浮いた浮いた! よしよし・・・あれ、でもちょっと姿勢が悪いかな・・・」とかぶつぶつ言いながらせっせと巻いています。

spotify:playlist:1S4bJQAH8XfmHdeSi3pFWY
手元に夢中になりつつも、ふと流れてくる音楽に耳を傾けてみてください。新たな発見があるかもしれません

-Past Playrists-
<「春編」><「夏編」><「秋編」><「ジャズ編」>


「タイイングの時に流したいBGM」です。

しかし困ったことに、これは私の場合ですが、どんなにタイイングに真剣になっていても、音楽が流れてくるとどうしてもそちらに集中力がいってしまいます。

さらに、自分の手の届く範囲に楽器があったりなんかすると、細いスレッドを巻きつけるのではなく、もっと太い弦を弾くのに夢中になってしまったり・・・・・・。


しかし、いろんな音楽を部屋で流しながら「実験」していると、なんとなくマッチする音楽はあるような気がしてきました。

余計な頭を使わずに、かつスッと身体に馴染んでくるような、よい意味で「聴き流せる」類の音楽。

そんなプレイリストを目差して選曲してみました。

日々多くの音楽に触れているつもりではありますが、まだまだ知らない音楽が山ほどあり、その中から新たな自分の好みを探していくのはとっても楽しいです。

spotify:playlist:1S4bJQAH8XfmHdeSi3pFWY
今回もいろんなものを聴き漁って選びましたが、これからも自分のフェイバリットになるであろう新たなアーティストとの出会いがありました。「Penguin Cafe Orchestra」オススメです。アンビエント系でよさそうなのがないかなあと、ブライアン・イーノやその周辺を探していたら見つけました。実際に、ブライアン・イーノが主宰するレーベルからのリリースもあるようです。


Spotifyだけでなく、定額支払えば音楽聴き放題のサブスクリプションサービスが全盛の時代ですが、そこで考えることは「一曲の価値」についてです。

たしかにこれだけたくさんの音楽が選べて、なかなか手に入らなかったあのアルバムがワンクリックで聴けてしまうのは、本当に素晴らしいことだと思います。

しかし、その情報量の多さに少し疲れてきてしまった、なんてことはないでしょうか?

いつの時代も、「一曲の価値」は変わらないはずなのに、これだけ情報に溢れていると、一曲を深く味わうことの楽しみを軽視してしまいがちなのかもしれません。


少し脱線してしまいました。
しかも「聴き流せる」に反するようなことを・・・・・・(笑)。

しかし、いつまでも1尾の魚を釣りあげることに喜びを見出しているフライフィッシングを愛する皆さまなら、そんな感覚も共有できるはず・・・・・・。

フライタイイングもしかり。決まったレシピで巻くパターンから、そこから発想を飛ばして巻くオリジナル・パターンまで。

1本のフライで自分なりの表現を形にするという点は、音楽の楽しみ方と似通うところがあるような気がしますよね。

さて、今回もなにかのヒントが見つかれば幸いです!

spotify:playlist:1S4bJQAH8XfmHdeSi3pFWY


-Past Playrists-
<「春編」><「夏編」><「秋編」><「ジャズ編」>

●余談・・・・・・失礼します!●
私(担当T)がベーシストとして所属するバンド【Glimpse Group】ですが、先日新たな音源の配信が開始されました!
3曲収録、タイトルは「See What’s There」。2曲目の「Hurricane」はSpotifyのオフィシャルプレイリストにも選出されました。興味があれば是非聴いてみてください!

spotify:album:1wU9qruFD38MsJRL4XFMqV


2020/5/29

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING