LOGIN
ささきつりぐ

FLOWING LIKE A RIVER

春を感じる12曲

FlyFisher編集部=写真と文


【音楽とフライフィッシング】
今回の企画は「フライフィッシングに合う音楽」でひとつのシーンを作りたい! という発想から始まりました。あまりかまえずに、小さな連載として続けていき、読者の皆様とも感性を共有しながら作っていければと考えています。題して「Music for FlyFisher“FLOWING LIKE A RIVER”」。ただのドライブ・ミュージックではなく、季節ごとに、フライフィッシングの世界観をどことなく想起させるような楽曲を、編集部一音楽にうるさい? 編集部員Tがセレクトし、音楽ストリーミングサービスSpotifyのFlyFisherアカウントにてプレイリストを公開していきます! 今回のテーマはずばり「春」です!

spotify:user:q5eu6ks3yc49vldirlhrfdixx:playlist:2VaKoi9AJE20aBTi82zwR9
ブログなどでの告知用の簡易プレーヤー。フルで聴く場合は上部のSpotifyロゴをクリックし、Spotifyアプリをダウンロード

<「JAZZ編」もあります!>

フォーク・ミュージックから、エレクトロニカ・ミュージックまで幅広いジャンルからの選曲となりました。アコースティックなサウンドの落ち着いた雰囲気のほうが合うかと思いましたが、選曲を始めると(こと今回の「春」のテーマにおいては)意外にも電子音がふんだんに使われた楽曲もイメージに近いと感じました。無機質な電子音の響きがまだ色味の少ない春の山々の映像と結びつくのでしょうか。この両者に親和性を見出したのはよい発見でした。

この記事を担当する編集部員T。つり人社編集部で勤務するかたわら、自身の参加するバンドではベーシストとしてライヴ活動など行なう。写真は都内ライヴハウスにて


この前誌面で「フライフィッシングは机の上から始まっている」というフレーズを見て、確かにそうだなと改めて考えさせられました。だからこそ、聴くだけでその情景や、釣り人にしか味わえない高揚感を思い起こさせるような音楽があれば、もっと別の方面から釣りを掘り下げられるんじゃないかと思います。そう考えると今回の試みも、フライフィッシングを通してもっと幸せになる方法のひとつとして生き生きしてくると思いませんか!? 是非、皆様のご意見もお待ちしております! 

<「JAZZ編」はこちら>


spotify:user:q5eu6ks3yc49vldirlhrfdixx:playlist:2VaKoi9AJE20aBTi82zwR9


●選曲担当、編集部員Tがベーシストとして所属するバンド【Glimpse Group】の音源視聴はこちらから!● spotify:album:0lQWhfyolrEkMZKWBy5La3

2019/4/16

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ

最新号 2025年6月号 Early Summer

【特集】One Fly, One Soul 1本入魂のタイイング

釣れないフライはありません。しかし、より釣れやすい、より釣りやすいものは確実にあります。
「釣れやすい」とは、たとえば魚がエサと認識しやすいシルエットや姿勢をキャストごとにキープできることや、より刺激的な波動を常に発する構造のこと。 「釣りやすい」とは、たとえばキャスト中の空気抵抗が考慮され、スムーズにプレゼンテーションできることや、簡単には壊れない高い耐久性のこと。
そして、フライは最終的に美しいに越したことはありません。
これら無限の要素を取り入れて、自分で創造できるからこそフライタイイングは楽しいものです。
今号では佐々木岳大さんにドライフライの基礎を、嶋崎了さんにCDCの失敗しない扱い方を、中根淳一さんにキールフライのアイデアを、筒井裕作さんにホットグルーの使い方を教えていただきました。

また、中央アフリカ、ガボンでのターポンフィッシングの釣行レポートやポータブル魚道に関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING