LOGIN
Little Bell

FF EXPO 下田郷レポート

行政主導のFFイベント!

山本克典=写真と文
2019年11月10日(日)、新潟県三条市下田郷アウトドア・スポーツ・観光推進協議会主催による、参加費無料のフライフィッシングイベント「Fly Fishing EXPO下田郷(しただごう)」が八木ヶ鼻オートキャンプ場にて開催されました!




国内のフライフィッシングブランドと三条市の人気アウトドアメーカー、地元のものづくり企業、B級グルメをはじめとする飲食店が集まりました。

メインテントではタイイングデモやトークショー、そして抽選会が行なわれ、1日のみの開催が惜しまれる声も聞かれるほど。

三条市の國定勇人市長ご本人のブログでもアピールされるほど、地元三条市のやる気もみなぎるイベントでした。


國定市長です!





まずは出展社ブースです。


uoso


WALTON


C&F DESIGN


竹竿工房JADE


SHIMANO


SHAKU HUNTER


株式会社シューユウ


SWEET FISH 


TIEMCO


テヅカアートクラフト


TEAL


TOYOKOGYO


トラウトアンドキング


Captured 


Heritage Club Limited


VARIVAS


Fly Fishing Shop ROSE &TSR


Snow Peak HEADQUARTERS


WESTCAPTAIN STAG


E&E


日野浦刃物工房増田切出工場



メインテントではタイイングデモが行なわれました。

タイヤーの横に設置したモニタにタイヤーの手もとを表示する試みは好評。





このほか、エキスパートがそれぞれの釣りを語るトークショーも開催。





B級グルメコーナーの匂いと雰囲気は、今までのフライフィッシングイベントにはなかったですね。






キャスティング、タイイングとも、初心者教室を設けています。




三条市経済部営業戦略室の栗山陽子さんもフライキャスティングに初挑戦。



こちらはタイイング教室。




そして最後は出展社からの協賛品の抽選会。クジを引くのは五十嵐川漁協組合長、飯塚喜一さん(写真右)。合計10名の方にプレゼント。




協賛品にはレディントンのリールも含まれました。



初開催、下田郷の八木ヶ鼻オートキャンプ場という三条市内から車で30〜40分離れた場所での開催でしたが、予想以上の盛り上がりでした。

来年も開催予定とのこと。

またお会いしましょう!




出展メーカー
フライフィッシング関連
uoso
WALTON
C&F DESIGN
竹竿工房JADE
SHIMANO
SHAKU HUNTER
株式会社シューユウ
● SWEET FISH 

つり人社
TIEMCO
手塚アートクラフト
TEAL
TOYOKOGYO
トラウトアンドキング
Captured 
Heritage Club Limited
VARIVAS
Fly Fishing Shop ROSE &TSR

タイイングデモ登壇タイヤー
●杉浦雄三
●安田龍司
●山口直哉
●嶋崎 了

アウトドアメーカー
Snow Peak HEADQUARTERS
WESTCAPTAIN STAG

三条市企業ブース
E&E
日野浦刃物工房
増田切出工場

新潟発B級グルメ出店
こくわ屋藤兵衛
横田精肉店
村長の家
とんかつ三条
侍ラーメン
佐藤豆腐店
道の駅漠学の里しただ
道の駅庭園の郷保内


主催:下田郷アウトドア・スポーツ・観光推進協議会(TEL 0256-34-5605)https://www.city.sanjo.niigata.jp/ –>

2019/11/13

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
Little Bell
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
Little Bell

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING