LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

第2回 タイイングスレッド編

嶋崎了のフライタイイング基礎知識

嶋崎 了=解説

嶋崎了(しまざき・りょう)
1965年生まれ。江戸川区在住。フライ歴35年。 渓流を中心に、本流、湖もオールラウンドに楽しんでいる。 ティムコ社フライ用品開発担当として、TMCバイス、Jストリームシリーズなど主要製品を数多く手がける。

マテリアルをフックに留めるために重要なスレッド。 たくさんのカラーバリエーションがあるのは分かります。だけど、製品ごとの特性や扱いやすさなどに違いはあるのでしょうか?


Q スレッドにはどのような種類があるのでしょうか?

A まず素材は、代表的なものとしてナイロンとポリエステルがあります。


さらにワックスがかかっているタイプ(ワックストスレッド)とそうでないものがあります。 ワックスがかかっているものはスレッドが滑りにくいのが特徴です。

日本で入手しやすいワックストスレッドの代表格はダンビル社のもの。 ワックスをしていない、あるいは多少かかっているかも、というのはものはユニ社とヴィーバス社といったところでしょうか?
一般的なスレッドは大きく3つ。右からユニ、ヴィーバス、ダンビル

個人的にはワックストスレッドが好きで、こちらのほうが少ない回転数でマテリアルをしっかり留められるからです。ベテランにはダンビルを愛用している人も多いですね。
ダンビルのスレッドには「WAXED」の文字が

ただ、ダンビルは強度的にやや劣るので初心者の方にはユニやヴィーバスのほうがおすすめです。

Q それぞれの特徴を教えてください。

A ダンビル社のものはナイロン製でしなやか、伸びもあります。 ユニとヴィーバスはポリエステル製です。


ダンビルの伸びは使い比べてみれば誰でも実感できるはず

ユニとヴィーバスは似たような感じで、ポリエステル製で、切れにくく丈夫です。ワックスもほとんどかかっていません。

上がユニ、下がヴィーバス。ともに似たような巻き上がりになる

スレッドが伸びる順に並べればダンビル、ユニ、ヴィーバスになると思います。

Q 使う太さの目安はありますか?

A 8/0(ハチゼロと読みます)を目安にしてよいでしょう。ダンビルの場合は6/0になります。

それぞれの太さはボビンに表記されている。これは8/0

ちなみにスレッドの場合は数字が大きくなるにつれて細くなります。つまり、6/0と8/0なら、6/0のほうが太くなります。

ダンビルの場合、捻ればロープ状になりますし、解けばフラットな状態で使えます。こうすると面でマテリアルを押さえつけやすく、スレッドを巻きつけた部分に凹凸ができにくいのです。
ダンビルは縒りを解けばフラットになる

ダンビルでテイル材を留めるとこのようにフラットになる

Q スレッドの色はどのように選べばよいですか?

A まずは暗い色と明るい色の2種類があればよいと思います。


カラーは明暗を意識してセレクトするのがおすすめ

スレッドはフライの色に合わせて使い分けるのが一般的ですが、はじめはダークブラウン、ダークグレーなどの暗めの色と、ペールイエローやアイボリーなど明るい色を用意しておくと幅広いフライに対応できるでしょう。

次回
【隔週連載】嶋崎了のフライタイイング基礎知識
第3回「ドライフライ向けテイル材の種類編」は
2017年9月11日(月)公開予定です。

2017/8/28

最新号 2024年9月号 Mid Summer

【特集】渓流ドライフライQ&A

Q.ドライフライのコツ、トップ3を教えてください。
Q.渓流に適したタックルを教えてください。
Q.釣れるフライ、釣れないフライというのはありますか。
Q.釣りの友だちって必要ですか。
Q.渇水と平水、フライパターンに変化はありますか。
Q.魚を見つけるコツはありますか。

など、今号では、基礎的なものから、渇水の釣り方、サイトフィッシングのコツなど、渓流のドライフライ・フィッシングについて、エキスパートに多数の質問をぶつけました。

「タイトループ」セクションはぶら下がりのパターンとして世界的に使われているクリンクハマー・スペシャルの生みの親、ハンス・ヴァン・クリンケンさんの寄稿とインタビュー。

そして、クロダイポッパーの釣りを10年以上前から大阪湾で実践しているパイオニア、筒井裕作さんが、最近注目が集まる、東京湾で初挑戦します。

今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。今号では、特別付録として来年のカレンダー「Beulah CALENDAR 2025」が付属します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING