LOGIN
ささきつりぐ

第3回 黒虫フライ

大きな魚は大きな虫が好き?

渋谷直人=解説

シーズンを通じて渋谷直人さんが信頼を置いて結ぶパターンを、それができるまでのエピソードを全9回でお届け。今回は、尺ヤマメにこそ使いたい大型テレストリアルを解説。
この記事は2017年1月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
渋谷 直人(しぶや・なおと)
1971年生まれ。秋田県湯沢市在住。地元の伝統工芸である漆塗りの職人として生活しながら、自ら作り上げたバンブーロッドでヤマメを追い求めている。
●公式ホームページ www.kawatsura.com/

大ものに効く大型甲虫パターン

数年前に地元の役内川が、尺ヤマメで沸いたことがあった。僕もちょっとしたプールで、ドバンッというでかいライズを目撃してしまった。たしか7月初めのことだったと思う。バッタかトンボを食ったのだと想像して、『ラバーレッグ・カディス』を投じてみたが、反応はなかった。もちろんスパイダーも試したし、5回くらいはフライを替えたと思う。

ライズは1回だけだったので、気まぐれなものだと思って諦めた。後ろ髪を引かれる思いで釣り上がっていくと、途中にあった大石裏の反転流で、大きい甲虫が2匹も浮いているのを見てしまった。その時はコガネムかゴミムシだろうと思って正確な種類は分からなかったが、後で調べてみるとキマワリという甲虫だった。

丸く黒光りするボディーに、不自然なくらい長い足が特徴的だった。それを見て、あのすごいライズを見せた魚は、もしやこれを食っているのでは?と考えた。さっそく、家に帰って#9の212TRに、巨大なピーコックパラシュートを巻いてみた。

ハックルはダイドブラックにして、艶のある感じをイメージした。ボディーはシンプルに、ピーコックハールの長いやつを5〜6本巻いてボリュームを出した。投げにくそうだったが、あのライズの主はどうしても釣りたかったし、フライを3本用意して次の日にも本流を叩き上がってみた。
最初に作った『黒虫フライ』原型。TMC212TRの#9に、ピーコックのぼってりしたボディー。ハックルは長い足をイメージした。これも効果的だったが、さらなる大ものを求めて改良していった

投げにくくても使いたい

使ってみるとこのフライは、想像どおり投げにくいし、少し回転もした。というわけで問題はあったのだが、9寸〜尺ヤマメがボンボン食ってきたのである。ストマックを取ろうとしたが、内容物が大きすぎてスポイトでは吸い出せず、判明しなかった。

だがこの反応のよさからして、ねらいは的中したのだと感じた。そこで僕は満を持して、昨日のライズの場所に向かうことにした。試しに『ラバーレッグ・カディス』をもう一度流して釣り上がった後に、『黒虫フライ』に結び替えて釣り下ってみた。
ハックルの直径は56㎜。死んだ甲虫類が流れているようすをイメージ。大きなシルエットはフックの存在感を消してくれる。空気抵抗が大きいため、キャスティングは力強さと精度が要求される

この辺りだったな……。記憶にある沈み石の上に、フライが差し掛かった時だった。デロンと銀ピカの大ヤマメがフライを食ってきた。「やった!」そう思った瞬間、あのフッと手応えがなくなる嫌な感覚が……。

ダウンで大ものを掛けた時にありがちな、アワセ切れである。35㎝は優に超えていたのが見えただけに、ショックは大きかった。

だがその後、この『黒虫フライ』は多くの尺ヤマメをもたらしてくれた。結果的には、貴重な経験ができたシーズンになった。雨が多く水量豊富で大増水も何度かあったのが、キマワリが大量に流下した原因かもしれない。
黒虫フライ
●フック……TMC212TR #9
●スレッド……8/0ダークブラウンなど
●ポスト……エアロドライウィング・FLピンク
●ボディー……ピーコックハール、ピーコックソード
●ハックル……コックネック・ブラック
タイイング動画はこちら

その後の年も、このフライは水量が多めの時の本流ヤマメに対して圧倒的な実績を維持している。現在の『黒虫フライ』は、さらにボディーの存在感を出すためにピーコックソードを横に張り出すように取り付けている。

ハックルはさらに長いファイバーのものを選んで、6回転ほどの厚巻きに仕上げているのが今のパターンである。投げにくいのは仕方ないが、大ものを引き出す力はさらに増したと感じている。 厚く巻いたハックルで水面に浮くように作っている、現在の『黒虫フライ』。ピーコックソードのきらめきなどが、大型魚を誘うのかもしれない

『黒虫フライ』をデロンと一撃で丸呑みしてきた、37・5㎝のメス。ストマックを確認しようとしたところ、大きい虫らしく、なかなか出てこない。結局ポンプでは吸い出せなかったが、丸呑みしたフライを外そうとしたら、バッタの脚がノドの奥から出ていた。フライが合致するかしないかはともかく、このサイズのヤマメがドライでねらって釣れるということが、この経験でもはっきりしたように思う

『黒虫フライ』を作るきかっけになったキマワリ。比べてみると、ボリュームが近いことが分かる

2018/3/16

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
ささきつりぐ
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
ささきつりぐ

最新号 2024年9月号 Mid Summer

【特集】渓流ドライフライQ&A

Q.ドライフライのコツ、トップ3を教えてください。
Q.渓流に適したタックルを教えてください。
Q.釣れるフライ、釣れないフライというのはありますか。
Q.釣りの友だちって必要ですか。
Q.渇水と平水、フライパターンに変化はありますか。
Q.魚を見つけるコツはありますか。

など、今号では、基礎的なものから、渇水の釣り方、サイトフィッシングのコツなど、渓流のドライフライ・フィッシングについて、エキスパートに多数の質問をぶつけました。

「タイトループ」セクションはぶら下がりのパターンとして世界的に使われているクリンクハマー・スペシャルの生みの親、ハンス・ヴァン・クリンケンさんの寄稿とインタビュー。

そして、クロダイポッパーの釣りを10年以上前から大阪湾で実践しているパイオニア、筒井裕作さんが、最近注目が集まる、東京湾で初挑戦します。

今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。今号では、特別付録として来年のカレンダー「Beulah CALENDAR 2025」が付属します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING