LOGIN
WILD LIFE

スカジットタクティクス入門│第7回

スカジットタクティクスを全9回でお伝えしていく

文・写真=仲野靖

フローティングボディにシンクティップという組み合わせが基本になるスカジットのラインシステム。このシステムを生かし、スティールヘッドはもちろん、ニジマスやアメマスといった日本のフィールドを楽しむための対象魚をスイングで釣っていく際、仲野さんは、「たとえばフローティングボディーはシンクティップを支えるウキである。というような、日本で長く紹介されていた考え方をしてしまうと、実際に必要なラインコントロールがかえって理解しにくくなると思います」と話す。

それはどういう意味だろうか?ウエットフライの釣りも含むフライを水中に泳がせる釣りにおいて、「フライを流すにあたっては、そもそもできうることと、効果があるのでするべきことの2つがあり、ある程度その理解を深めておいたほうがよい」と仲野さんは話す。その際、前回も解説したとおり、実際にスカジットのラインシステムをしっかりターンオーバーさせ、クロス方向にフライまでを含めてきちんとプレゼンテーションキャストできれば、たとえばそのあとのライン形状は「フローティングボディーの先にシンクティップがぶら下がっている」ような状態にはけっしてならない。あくまで「先端のシンクティップから手前のフローティングボディーまでが、滑らかに繋がった状態」になるといえる。

スカジットのスイングの釣りとは、端的に一言、まずはその形をしっかり作り、それをできるだけ維持しながら、一投ごとに安定した状態でフライを一定のコースに流していくことを目指す釣り方だ。そこでは、フライラインの各部に掛かるテンションは所与のものとして取り入れ、それをバランスさせることを考える。そしてライン各部のテンションをバランスさせる際は、より具体的には水中にあるシンクティップの先端付近がなるべく安定した形で流れていくことを意識する。なぜならそれにより、先にあるフライもおのずと安定して流す(泳がせる)ことができるからだ。

仲野さんが水中にあるシンクティップの先端を「起点」と表現するのは、つまりそこが「その先のフライをコントロールするための事実上の起点」になるためである。

 

 

flyfisher photo
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2024/7/8

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
WILD LIFE
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
WILD LIFE

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING