LOGIN
WILD LIFE

忍野ノート2023

VOL.8 6月3日

佐々木岳大=文と写真

まるで台風一過のような青空がひろがっていた

《Profile》

佐々木 岳大(ささき・たけひろ) 1974年生まれ。神奈川県南足柄市在住。ホームグラウンドは地元の丹沢など。C&Fデザイン社に勤務。マッチング・ザ・ハッチの釣りのほか、ドライフライ、ニンフを使った小渓流の釣りも得意としている。
 

最上流部に向かった根拠(1)


16時過ぎ、忍野上流部を釣るのに便利な漁協駐車場に到着し、[忍野フィッシングマップ:漁協駐車場前]の流れを確認する。
どうやら水源のひとつである山中湖からの放水は絞られたようで、濁りは笹濁り程度、25cm程度の増水で釣りには問題がなさそうだ!

今シーズン、現時点では駐車場前の堰堤から上流部に漁協の放流はないと思われ、魚影が薄いのは承知の上だが、少し下流の[忍野フィッシングマップ:茂平橋]で合流する支流、新名床川からは濁りの流入が予想され、合流点よりも上流でライズを探すのがよいと考えた。

こんな日はねらえるライズがひとつあるだけでも充分に満たされる

魚影が薄いとはいえ、マスがいないわけではない。
駐車場の少し上流、流れが大きく曲がり、オーバーハングした樹木が流れを覆っているポイントではライズが確認できる。
しかし、放流がないことで人影が遠のき、フライフィッシャーの姿を見慣れていないこの場所のマスは、プレゼンテーションが可能な立ち位置についた時点でゲームセットになることを私は知っている…。

だが、1尾のマスは普段のライズ地点よりも2〜3mほど下流、増水の影響で適水勢になった対岸側の流心でテンポよくライズしている。
上流にまわりこむ必要がなく、マスに気配を悟られない下流からのアプローチが可能なターゲットがいてくれたことが素直に嬉しい。

釣りを成立させてくれただけでも感謝!

アカマダラを模した#20のスパークルダンをパイロットフライに選び、マスのご機嫌をおうかがいしてみることにする。
フライサイズは大きくないが、レーンの上を帯状に流れる小枝などの雑多な流下物の中で、Z-lonのシャックが目立ちやすく、よいトリガーになってくれると考えた。

何度かプレゼンテーションを繰り返し、これは!と思えるドリフトも何度かあったのだが、マスからの反応は得られず、もっとフライの存在感をアピールしたほうがよさそうな気がしたので、フライを結び変えることにする。

#16のアダムスにフライを結び変えた1投目、着水して10cmも流れないタイミングで結果はすぐに出た。
思いのほか強いニジマスで、フッキングと同時にフライラインを引き出し何度も跳躍を見せてくれたが、数度目の跳躍で残念ながらフックを弾き飛ばされてしまった。
痛恨のバラしのような気もするが、釣りが成立し、楽しめたような喜びも感じられる複雑な心境である。

最上流部に向かった根拠(2)

惜しくもランディングまで持ち込めなかったが、警戒心が高く、これまでアプローチさせて貰えていないポイントのライズは続いている。
水も高く、濁りも残っているタイミングの今ならば、キャスティングできる位置に立たせてもらえるだろうか?

立ち位置まで大きく迂回し、息をひそめて低い姿勢で近づいたつもりだが、やはりライズは止まってしまった。自分以外の人影は見当たらないが、やはり今シーズンのこのポイントは一筋縄ではいかなそうである。

日向と日影の境目、今シーズンはまだ相手をさせてもらえていない…

さて、シーズンインから約2ヵ月半。
ここから上流は、その存在を認めつつ、毎回一投目に気配を悟られ、まともに勝負すらさせてもらえていない良型がいるエリアになる。
今回、このポイントを選んだ理由のもうひとつは、この良型にかかっていたプレッシャーが、昼まで降っていた大雨によってリセットされている可能性に期待したからに他ならない。

多くの釣り人によって川岸につけられた踏み跡をたどらず、後方に茂った草の裏側で慎重に歩を進めながら目を凝らしていると、上流を向いて左に流れがカーブしている先の方で「クポッ!」というライズ音が聞こえた。

解禁から今日にいたるまで、ニンフを良型から遠く離れた上流側に打ち、底ベッタリに定位しているターゲットまで長いドリフトをするアプローチばかりとってきたが、まさか浮いているのか…?と考えるだけで一気に緊張感の高まる自覚があった。

身を乗り出して覗き込みたい衝動をおさえ、這うような姿勢でバンクから生えている立木の茂みの中に潜りこみ、音の聞こえる方向をうかがった。
ニジマスであることは確認済みで間違いないのだが、何かの拍子にヒラを打つような動きをすると、まるでブラウントラウトのように魚体が黄色く見える個体。
1分に一回程度の散発なライズではあるが、この黄色く見える個体が水面まで浮いてくる姿を確認できたのは今日が初めてだ。

可能性を期待せずにはいられないライズ。緊張する!

茂みの中でジッと様子をうかがっていると、この体色が黄色く見えていた個体は、自分が思っていたよりも大きいことに気が付いた。
マスに対してクロスの位置にスペースがあるのだが、そこに立てば捕食行動が止まることは容易に想像がつく。

マスに気配を悟られずラインを伸ばせる位置は、少し下流に大きく茂った木立のわずかな隙間しかなく、もしフッキングに成功してマスに走られても、追いかけることはできない。
腰を落としたまま後ずさりし、結んである6Xのティペットを切り落とし、4Xを結びたい気持ちをグッとこらえ、ひとヒロの5Xを結ぶことにした。

1投ごとのフライローテーション

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2023/9/26

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
WILD LIFE
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
WILD LIFE

最新号 2024年12月号 Early Autumn

【特集】マスのきもち

朱鞠内湖のイトウ、渓流のヤマメ、イワナ、忍野のニジマス、九頭竜川サクラマス本流のニジマス、中禅寺湖のブラウントラウトなど、それぞれのエキスパートたちに「マスのきもち」についてインタビュー。

色がわかるのか、釣られた記憶はいつ頃忘れるのか、など私たちのターゲットについての習性考察していただきました。

また、特別編として、プロタイヤーの備前貢さんにご自身の経験を、魚類の研究に携わる、棟方有宗さんと高橋宏司さんに科学的な見地から文章をいただいています。

みなさんの情熱が溢れてしまい、今号は16ページ増でお届けします。

「タイトループ」セクションでは国内のグラスロッド・メーカーへの工房を取材。製作者たちのこだわりをインタビューしています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING