LOGIN
Little Bell

忍野ノート2023

VOL.1 3月18日

佐々木岳大=文と写真
今シーズンの私的解禁日は、濁りの入った荒天からはじまった

《Profile》

佐々木 岳大(ささき・たけひろ) 1974年生まれ。神奈川県南足柄市在住。ホームグラウンドは地元の丹沢など。C&Fデザイン社に勤務。マッチング・ザ・ハッチの釣りのほか、ドライフライ、ニンフを使った小渓流の釣りも得意としている。
 

3月15日、忍野村を流れる桂川(忍草漁協管内)が解禁し、今年も私の忍野詣がはじまった。
初回の釣行から忍野らしいマッチ・ザ・ハッチの釣りを堪能することができ、私の気持ちは一気に忍野モードに突入している!
今年も思うままにドップリと忍野の釣りを満喫し、その楽しさを当連載で共有したい。

ライズさがし

解禁から3日経過した最初の週末、自衛隊橋から望む忍野の流れには濁りがはいり、川底にいるであろうマスの姿は目視できない。

臼久保橋(通称:自衛隊橋)から鐘ヶ淵堰堤をのぞむ。解禁後最初の週末とは思えないほどに人影もまばら


上流へと歩を進め、通称:護岸上のストレート[忍野フィッシングマップ : ポイント写真17]から、通称:S字下流[忍野フィッシングマップ : ポイント写真16]までの区間、要所要所で足をとめてようすをうかがうもライズしているマスが見当たらない。
何度か往復してみるもライズは皆無で、そもそもこの区間にマスがいるのか?
シーズン最初の釣行なので判断がつかない。

インジケーターを使用したニンフィングでようすをみることが頭をよぎったが、今シーズン一尾目となるマスはライズを攻略して手にしたい!という気持ちが勝り思いとどまる。
歩く区間を広げ、支流 : 新名床川合流点にあたる[忍野フィッシングマップ:茂平橋]までようすを見にいくも、虫っ気もまったく感じられず、状況に変化はない。
ここまで何も起きないと、大きく移動した方が良いだろうと判断し、自衛隊橋までもどり下流の状況を見にいくことにする。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2023/4/13

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING