LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

2月11日開催!FF EXPOブース内容

FML、がまかつ、キャナルの発表!

FlyFisher編集部=写真と文

「フライフィッシングの体験、知識のシェア」がコンセプトの
2月11日開催予定のイベント「FLY FISHING EXPO」。
出展社にはさまざまな情報をレクチャーをしていただきますが
各ブースの「出し物」が出揃い始めてます!
すべて記事として取材したいくらいの充実内容になりそうです。
(内容は都合により変更になる可能性がございます)


FLY FISHING EXPO
フライフィッシング・エキスポ

開催日:2019年2月11日(月・祝)
時間:午前10~午後4時
会場:神奈川県川崎市TREX RIVER CAFE(トレックス・リバーカフェ)【MAP
募集人数:120名(定員になり次第締め切り)
参加費:4,000円+税(食事・ワンドリンク付)
中学生以下の参加は無料です!(食事が必要な場合は会場で別途ご注文ください)

▼お申し込みはこちらから!
申し込みフォーム
※お申し込みの確認後、主催者側からご招待メールをお送りいたします。
※ご招待メールが参加券になります。

各社の内容は以下です。まずはFML、がまかつ、キャナルの3社をお知らせします。


FML

ブースイベント内容:ニードルチューブ発表!/仲野靖
スカジットキャスト関連のタックルをプロデュースするOPSTをメインで扱う同社。
スティールヘッドの釣りに精通した仲野靖さんが長年温めていた「ニードルチューブ」を発表します。
普通サイズのウエットはもとより、ニンフ、ストリーマーなどを巻ける、極細金属チューブです。
当日はコンセプトや使い方、タイイングなどを解説します!

ブースイベント内容:OPSTラインの組み合わせ説明会/仲野靖
種類がますます増えるラインとシンクティップ。どのように組み合わせて使うのか?海外のエキスパートたちはどのように使っているのか?
仲野靖さんが解説します。


がまかつ/松井伯吉・岡本哲也

ブースイベント内容:釣りバリのデザインとナノスムース
フライフックでおなじみのがまかつからは、松井伯吉さんと岡本哲也さんが参加。
実は松井さん、がまかつ製のエサ釣り用ハリのほとんどをフライフックとしてテストしているそう。
これらの経験から得られた知見と、ナノスムースコートの特徴、歴代フライフックのデザインなどを解説していただきます。
カワハギ釣り用のハリにフライを巻いてトラウトを釣ろうとした体験など、普通じゃない話が聞けそうです!


キャナル/岩崎徹

ブースイベント内容:マテリアルの目利きになる方法
高品質で、オリジナリティーあるマテリアルを供給し続けるキャナル。
フライをタイイングしたことのある人なら、ほぼお世話になったことがあるはず。
会場では社長である岩崎徹さんに、さまざまなマテリアル選びの基本をレクチャーしていただきます。
「マテリアルの特性がわかるともっとフライはうまく巻けます」

岩崎さんの連載はこちら!
タイイングマテリアル目利き図鑑
各社展示即売会も行なう予定です!

ほか出展社のイベントも追ってお知らせいたします!

現在発表ずみのイベント内容はこちら!
C&Fデザイン、シマノ、ティムコ
トラウトアンドキング、モーリス(バリバス)、パタゴニア メインブース・イベント



会場はこちらです。

▼お申し込みはこちらから!
申し込みフォーム
※お申し込みの確認後、主催者側からご招待メールをお送りいたします。
※ご招待メールが参加券になります。

こちらの記事もどうぞ!
FLY FISHING EXPO 来年2月11日開催

【イベントに関するお問い合わせ】
主催:株式会社つり人社
TEL: 03-3294-0781
info@tsuribito.co.jp







2019/1/16

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING