LOGIN
ささきつりぐ

忍野ノート2023

VOL.2 3月20日

佐々木岳大=文と写真
週末と祭日にはさまれた平日、スカッ!と晴れて気分よし!

《Profile》

佐々木 岳大(ささき・たけひろ) 1974年生まれ。神奈川県南足柄市在住。ホームグラウンドは地元の丹沢など。C&Fデザイン社に勤務。マッチング・ザ・ハッチの釣りのほか、ドライフライ、ニンフを使った小渓流の釣りも得意としている。
 

「春分の日」を明日に控えたこの日、見事な青空が広がり、小春日和と呼ぶにふさわしい気候が素直にうれしい。前々日に初釣行を済ませ、ハッチの傾向が掴めていることもあり、気軽な気持ちで忍野へ向かった。


後にわかる貴重なライズ

11:00、 [忍野フィッシングマップ : ポイント写真17] 通称:護岸上のストレート、魚影のあることがわかっているせいか、自然とこのポイントに足が向いてしまった…。

前回とは違い、川底まで完全に見渡せるクリアーな水況だが、浮いているマスは1尾のみで、あとは川底で揺れているだけか、ポジション争いの追いかけっこに熱心なようすで、流下がない時間帯であることは明確である。

浮いているマスも流心には入らず、流れのゆるい対岸側で忘れた頃にライズする程度。流心をまたいでいて、ドリフトの難易度も高そうだが、ほか
に狙えそうなマスも見あたらないので挑戦してみることにする。

一見、ぼーっと浮いているだけのように見えなくもない…

エラブタのイミテーションとして、少しでも水面で踏ん張ってくれる期待を込め、半沈系パラシュート・#18のクリンクハマー・スペシャルを結んだ。
何度かフライを見きられる忍野らしいかけ引きの後、ようやくフッキングまで持ち込めたが、残念ながらフライを弾かれてバレてしまった。

派手にリールを鳴らして私を喜ばせてくれたが結果は残念ながら…

この時点では「ハッチがまとまれば、すぐライズがはじまる」と思っていたのだが…。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2023/5/1

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING