LOGIN
アカサカ釣具

忍野ノート2022

VOL.02 3月21日

佐々木岳大=文と写真
解禁直後には見られなかった安定したライズが嬉しい!

《Profile》
佐々木 岳大(ささき・たけひろ) 1974年生まれ。神奈川県南足柄市在住。ホームグラウンドは地元の丹沢など。C&Fデザイン社に勤務。マッチング・ザ・ハッチの釣りのほか、ドライフライ、ニンフを使った小渓流の釣りも得意としている。
 

三寒四温

解禁日の朝に18℃あった気温も、今回は14:00頃で車の気温は6℃…。
「寒暖差で風邪をひいた」と、知り合いの地元漁協組合員もボヤいていました。
時折吹く、強い富士山の吹き降ろしは冷たく、ある意味これが解禁直後の例年の忍野といえるかもしれません。
家庭の野暮用で出発が正午過ぎとなり、解禁2日目にハッチに遭遇したオオクママダラカゲロウの羽化は、時間的に絶望カナ?と思いながらも忍野へ車を走らせます。
もはや急ぐ必要もないと割り切り、前述の地元漁協組合員のお宅にお邪魔し、ゆっくりとお茶を頂いていたら現場到着[忍野フィッシングマップ:ポイント写真27]は14:00頃になってしまいました…。


コンパラダンとスパークルダン

完全に出遅れ、ライズの釣りは期待できなさそうだと思っていたのですが、ポイントは貸切で、ライズも数分に1回ではありますが一定の位置で確認できます。
だいぶ離れた位置から様子を確認していたのですが、それでも目視できるサイズのメイフライが時折パタパタと翅を動かしながら流下してきてはバサリ…。
薄茶のボディーに黄色味がかった支脈のはっきりとしたウイング、間違いなくオオクママダラカゲロウが流下しています!
水面を流れるダンが捕食されているシーンを、繰り返し目視で確認しているわけですから難しく考える必要はありません。
12番の茶色いコンパラダンを結び、一番手前のライズに何度かフライを投じると、必要以上に派手なライズフォームで飛び出してきたニジマスが竿を絞り込んでくれます。

30cmほどのニジマスでもコンディションが良ければ引きは侮れない

続けて2尾目を狙います。
オオクマのダンを捕食しているのは確認できましたが、ちょっと苦戦しつつ、見に来ては引き返す行動を何度か繰り返しているうちに、ようやくフライを口にしてくれました。
ストマックを確認すると、やはりいくつかのオオクマのダンが捕食されています。
何度かコンパラダンを拒絶する行動をとったのはドラッグが原因だったのかと思い、ストマックをガラス瓶にピンセットで移し替えている際、妙にシャックが多いことが気になりました…。
あらためてじっくりと観察してみると、「シャック自体を捕食したとみられる形態のシャック」と、羽化途中のダンがシャックを引きずっていた瞬間をとらえられ、「胃の中でシャックが分離したと推測できる形態」の2種類があると感じました。
釣っていたポイントの流れが複雑で、ドラッグを回避するのに苦労していたこともあって、シャックが付いたフライのドラッグヘッジ効果にすがりたい気持ちもあり、フライをコンパラダンからスパークルダンにローテーションすることにしました。

ニジマスから吸い出されたストマックの内容。シャックの形態に注目して欲しい
Z-lonのシャックを引きずったオオクマ仕様のスパークルダン#12

1キャスト1フィッシュとまではいきませんが、3投連続ヒットなどの奇跡的状況もあり、1時間足らずの時間でツ抜けし、これ以上ないほどに良い気分です。
途中、いくつかストマックを抜いて捕食物の調査をおこないましたが、シャックを引きずっていないダンを偏食している個体や、ウイングの抜けきっていない羽化途中のショートウイングイマージャーを偏食している個体なども見られ、オオクマだけでもフライフィッシングの奥深さを感じずにはいられない体験でした。

かけた瞬間、見事なジャンプを何度も見せてくれたニジマス
上顎ガッチリ。外れる理由が見当たらない
完全に抜けきったダンだけを捕食していたニジマス。捕食ステージは個体ごとに違いがみられた
リー・ウルフが言った通り、1度釣って殺してしまうには、あまりに惜しい存在

対象魚による捕食の違い

この日、1尾だけ釣れたヤマメのストマックは興味深い内容でした。

オオクマも捕食してくれていたから釣れたとしか思えないヤマメのストマック

数尾のニジマスから抜いたストマックからは確認できなかった、エラブタマダラカゲロウが複数捕食されていました。
コカゲロウはニジマスのストマックからも少量確認できましたが、エラブタマダラは一切確認することができませんでした。
ヤマメが定位していた、バンクすれすれの前後で釣れたニジマスからも捕食は確認できなかったことからも、私は魚種による捕食性の違いではないかと考えています。
年々重要度の増しているエラブタマダラですが、昨年に引き続き、ボトムカットしたグリフィスナットがエラブタマダラのハッチに本当に効くのか検証することを、個人的には非常に楽しみにしています。

日当たりのわるい、陰になった暗いバンク際から引きずりだしたヤマメ。サビの残った体色が特徴的

季節のはやさ

今年は例年になく季節の(ハッチの)進行がはやいかもしれません。
オオクママダラしかり、エラブタマダラしかりですが、私は今回の釣行でフタスジモンカゲロウの流下と、その捕食シーンを目撃しました。
例年、晩春から初夏にかけてハッチすると思われる水生昆虫のイミテーションフライを、今シーズンはやめに用意した方がいいかもしれません。


[ 使用タックル ]

ロッド:R.L.Winston AIR2 8’6” #3
リール:Hardy Bougle 3”
ライン:DT-4
リーダー:10ft 5X
ティペット:フロロカーボン 5X
フライ:コンパラダン#12 スパークルダン#12

2022/4/18

最新号 2024年9月号 Mid Summer

【特集】渓流ドライフライQ&A

Q.ドライフライのコツ、トップ3を教えてください。
Q.渓流に適したタックルを教えてください。
Q.釣れるフライ、釣れないフライというのはありますか。
Q.釣りの友だちって必要ですか。
Q.渇水と平水、フライパターンに変化はありますか。
Q.魚を見つけるコツはありますか。

など、今号では、基礎的なものから、渇水の釣り方、サイトフィッシングのコツなど、渓流のドライフライ・フィッシングについて、エキスパートに多数の質問をぶつけました。

「タイトループ」セクションはぶら下がりのパターンとして世界的に使われているクリンクハマー・スペシャルの生みの親、ハンス・ヴァン・クリンケンさんの寄稿とインタビュー。

そして、クロダイポッパーの釣りを10年以上前から大阪湾で実践しているパイオニア、筒井裕作さんが、最近注目が集まる、東京湾で初挑戦します。

今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。今号では、特別付録として来年のカレンダー「Beulah CALENDAR 2025」が付属します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING