LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

LIFE IS FLY FISHING

第一話 煩悩の独り言

阪東幸成=写真と文

まだ真昼のように明るいが、隣で釣っていた釣り人はあっさりと川をあがり、どうやら駐車場へ戻るようだ。

わたしは他人のことなんて気にする柄じゃないから、チラ見しただけだったが、少し前に彼が釣りあげた魚は20インチを超えてはいなかったと思う。いうまでもなく20インチ以下の魚はヘンリーズ・フォークではノー・カウントである。だからきっと諦めて帰るのだ。

それにしても逆回転するリールの音はやかましかったし、男の発する意味不明の雄たけびときたら、まるで発情したバッファローのようだった。

釣り人だけではない。最近の若いレインボーときたら、ちょっと痛いとすぐ大げさに騒ぐ。リリースされるとわかっているはずなのに、まるで大魚のような飛沫をあげる。人も魚も、ともかくこの国は大げさだ。

何度流しても、ひたすら静かに流れ下っていくだけのフライを見つめながら、わたしはそう思った。


敗色濃厚の中、ライズを諦めきれずに泥沼の最前線に突入していった老ふらい人が月と木星に見守られながら、岸へと撤退していく。

「これは負けイクサです、ヤメておいた方が身のためですよ!」

とあれほど忠告したのに、老兵は「気合いで勝つ!」と言ったのだった。

平成31 年8月15日 21:24 ニチボツ宣言受諾による無条件降伏。精神論では戦いに勝てないという先の大戦での教訓を活かすことができなかった。反省を知らない老兵は、岸へ上がって戦いの場を振り返るなり、

「アイ・シャル・リターン」

と呟いたのだった。


釣り人はフライラインをリールに巻き取ると、川を振り返って直立不動の厳かな姿勢で深く一礼した。

男は高段位の剣道家で、かつて実業団チームの主将をしていた。体力に限界を感じ、3年前に竹刀を竿に持ち替えたが、道場を去るときに一礼する習慣が抜けないのだ。

「釣れても釣れなくても、川や魚に感謝すべきだと思うんです」

見上げた礼節の心である。

「でもたまには、釣れたときに感謝している姿を見せてよ」

川に立ち込んだ釣り人の身体がぐらりと傾き、夕暮れの残照の彼方に「イッポーン!」という声が鳴り響いたような気がした。



《Profile》
阪東幸成(ばんどう・ゆきなり)
アウトドア・ライター。バンブーロッドにのめりこみ、1999年に『アメリカの竹竿職人たち』(フライの雑誌社刊)を著す。2017年にふらい人書房を立ち上げ、以降『ウルトラライト・イエローストーン』『釣り人の理由』など、自身の著作を中心に出版活動を行なっている。最新刊は『ライフ・イズ・フライフィッシング シーズン1』。



ふらい人書房ホームページ
www.flybito.net



2019/2/22

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
TACKLE SHOP DUSK
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
TACKLE SHOP DUSK

最新号 2025年6月号 Early Summer

【特集】One Fly, One Soul 1本入魂のタイイング

釣れないフライはありません。しかし、より釣れやすい、より釣りやすいものは確実にあります。
「釣れやすい」とは、たとえば魚がエサと認識しやすいシルエットや姿勢をキャストごとにキープできることや、より刺激的な波動を常に発する構造のこと。 「釣りやすい」とは、たとえばキャスト中の空気抵抗が考慮され、スムーズにプレゼンテーションできることや、簡単には壊れない高い耐久性のこと。
そして、フライは最終的に美しいに越したことはありません。
これら無限の要素を取り入れて、自分で創造できるからこそフライタイイングは楽しいものです。
今号では佐々木岳大さんにドライフライの基礎を、嶋崎了さんにCDCの失敗しない扱い方を、中根淳一さんにキールフライのアイデアを、筒井裕作さんにホットグルーの使い方を教えていただきました。

また、中央アフリカ、ガボンでのターポンフィッシングの釣行レポートやポータブル魚道に関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING