LOGIN
アカサカ釣具

昼間にメバルを釣る!

第2回 タックルについて

寺島亮嗣=写真と文

メバルをトップで釣る。それも日が高くなった日中。タックルは、完全にフローティングタックル。ねらうサイズは20cm~尺まで。この釣りでは、メバルのフライフィッシングの常識を覆す光景が日々起こるのだ。

《Profile》
寺島亮嗣(てらしま・りょうじ)
1953年生まれ。福岡県在住。渓流とバスでフライフィッシングをはじめ、現在ではソルトウオーターまで幅広く楽しむ。特にサイトフィッシングの釣りが好き。FFIのインストラクターとして、福岡を中心にキャスティングスクールを主催している。

はじめに


 完全なフローティングシステムでメバルをねらうようになってから、この釣りは劇的に変わった。1980年代から九州では、シンキングラインで、エバ(ヒラアジ)・カマスなどを釣っていた。それは、タイプⅥからインターミディエイトまでのラインを使用したカウントダウンの釣りだった。メバルもその延長線上の魚だった。つまり、沈めて引っ張る釣りだったのである。

 私も、タイプⅡラインを長い間使っていた。しかし、ヒットするレンジをよく見ているとほとんどが水面かその直下だった。それではと、思い切ってフローティングラインだけを持って釣場へ向かった。すると、同じように釣れたのである。さらに、今までのリトリーブだけの釣りから、潮に任せる釣り、ボイルの中の大ものだけにねらいを絞る釣りなど、つまりメバルとの駆け引きの釣りが可能なことが分かった。その後、劇的に釣りのバリーエーションが増え、それに伴いフライも進化したのだ。今回は、そのタックルについて紹介したい。

フライライン 


 ソルトウオーター用のラインの多くは、高水温用のブレイデットモノコアが多く、かなりのフロントヘビー・ショートベリー傾向が強い。しかし、このタイプのラインはメバル釣りには不向きだと思う。また、番手は5番くらいがキャスト、やりとり(藻の中に逃げ込まれないようにする)の面からも妥当なところなので、私は、淡水用のコンパウンドテーパー・ラインを使っている。その理由としては、プレゼンテーションが柔らかいこと、6×14フィートリーダーをターンオーバーさせられること、低水温でも巻きグセがないこと、フロントテーパーまでしっかり浮くことなどが上げられる。このラインだと無風の時から向かい風まで20m先までターンオーバーさせることができる。ラインの進化はすさまじく、新しい時代に入ったといえるほどだ。フォルスキャストの回数は減り、ピンポイントにフライを運ぶことが可能になった。

ロッド

 淡水用の5番ロッドがベストマッチかと思う。以前はソルトウオーター用の6番を使っていたが、5番に変えると、ガイドも軽く、エクステンションバットがないので、ライトな感覚で釣りができて楽しいことがわかった。私の好みとしては、高弾性、ファーストアクションがよい。難はグリップエンドとリールに傷が入ることだが気にせずに使っている。道具とはこんなもんだと割り切ることにしている。

リーダー・ティペット


 レンジは、水面から、水深10cmまでがほとんどだ。だから、リーダー本体はナイロンのスタンダードテーパーの5~6x12ftをテーパー部分からカットしフロロカーボンティペットの6x~7xを結ぶ。この考え方はヤマメのドライフライの釣りとまったく一緒。ただ、フライのマテリアルとフックの重さが違うので少し沈むというだけだ。完全なサイトなのでティペット切れは釣り人の責任。リーダー全体がフロロだと沈みすぎるのでリトリーブの釣りには向いている。

偏光グラス

 ある意味、偏光グラスが最も重要なアイテムかもしれない。魚を見つけての釣りなのでこれなくしてはまったく釣りが成立しない。魚影を見つけるためコントラストが強いレンズを選択している。レンズ色は、パープル、ラスターオレンジ、セレンを使っている。水色・天気・海底のようすによって使い分ける。年齢が進むに釣れて視力は落ちてきたので、乱視・遠近両用の度付きを使用。

その他


ラインバスケット
なくてもよいが、風が強い時、岩場の時にどうしても必要。でも面倒くさいので持っていかないことが多い。

ストマックポンプ
メバルを殺さず何を食べているかが分かる。いつもは使わないが、フローティングの釣りを始めた時、なにを食っているのか分からないので使った。小イカや小魚も吸い上げてくれる。渓流魚の胃内容物とは雰囲気も違い、子どものころの理科の観察みたいで楽しい。

フォーセップ
フックをはずす時ペンチよりも使いやすい。メバルの口は意外に小さいのでフライが飲み込まれた時は必要だ。

キャップ
ひさしによって上からの光を遮断し、フライとメバルを確かめられる。以前ニットの帽子で釣ったら全然ダメだったことがある。魚が見えないのである。ひさしの重要性を再確認した。

 以上。これだけあればという部分に絞ってタックルを説明した。メバル釣りは、特別なタックルを必要とせずすぐに始められることが分かっていただけたと思う。

 次回は、九州メバルの食性とフライについて紹介したい。もちろんトップウオーターだ。
(つづく)
 

 

2019/4/24

最新号 2024年6月号 Early Summer

【特集】拝見! ベストorバッグの中身

今号はエキスパートたちのベスト/バッグの中身を見させていただきました。みなさんそれぞれに工夫や思い入れが詰まっており、参考になるアイテムや収納法がきっといくつか見つかるはずです。

「タイトループ」セクションはアメリカン・フライタイイングの今をスコット・サンチェスさんに語っていただいております。ジグフックをドライに使う、小型化するフォームフライなど、最先端の情報を教えていただきました。

前号からお伝えしておりますが、今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。読者の皆様とスポンサー企業様のおかげでここまで続けることができました。ありがとうございます!


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING