LOGIN
GOOSE FACTOR

第20回 ラバーレッグ 編

まとめて取り付け、調整してカット

嶋崎 了=解説

テレストリアル、またはカディスのアピール力を高めるためにも効果的なラバーレッグ。径の細いタイプも多くラインナップされ、さまざまなドライフライに合わせやすくなりましたが、ここでは基本的な取り付け方を紹介します。

嶋崎了(しまざき・りょう)
1965年生まれ。江戸川区在住。フライ歴35年。
渓流を中心に、本流、湖もオールラウンドに楽しんでいる。
ティムコ社フライ用品開発担当として、『TMCバイス』、『TMCアジャスタブルマグネットボビン』、『Jストリーム』シリーズなど主要製品を数多く手がける。

Q ラバーレッグ取り付けの手順を教えてください。

テレストリアルやカディスにラバーレッグを取り付ける際は、大抵最後に留めることが多いと思います。その際、ラバーレッグを折り返してシャンクに固定し、その後左右のレッグとして振り分ける方法が、左右の位置、長さが調整しやすくおすすめです。

ここでは、カディスを例に左右2本の足を取り付ける手順をご紹介します。スレッドは5~6回転で固定し、ラバーレッグにスレッドが食い込むので、あまりきつく掛けなくても大丈夫です。きつく締めすぎるとレッグが暴れてしまいがちです。

まずは1本の折り返したスレッドの両端を持ち、スレッドに掛ける。ここではループ側が前方

そのままシャンクとスレッドの間にラバーレッグを滑り込ませ、軽く1~2回転ほどで固定

その後奥側に片方のレッグを回し、位置を調整

上から見るとこのような状態になる。ループの大きさは前足の長さを充分確保できるようなサイズにしておくこと。位置が決まったら、その後さらに5~6回転スレッドを掛けて、固定する

左右のラバーレッグを持って、同じ長さになるようにしてカット

前後のレッグをカットし、バランスが崩れていたら、この時点で微調整してもOK。伸縮性のある素材なので、引っ張れば細かい調整は現場でも可能

横から見た状態。シャンクと平行に取り付けられている

カディスではウイングの形状に応じて、前足よりも後足のほうがやや長いスタイル


2018/5/7

最新号 2024年9月号 Mid Summer

【特集】渓流ドライフライQ&A

Q.ドライフライのコツ、トップ3を教えてください。
Q.渓流に適したタックルを教えてください。
Q.釣れるフライ、釣れないフライというのはありますか。
Q.釣りの友だちって必要ですか。
Q.渇水と平水、フライパターンに変化はありますか。
Q.魚を見つけるコツはありますか。

など、今号では、基礎的なものから、渇水の釣り方、サイトフィッシングのコツなど、渓流のドライフライ・フィッシングについて、エキスパートに多数の質問をぶつけました。

「タイトループ」セクションはぶら下がりのパターンとして世界的に使われているクリンクハマー・スペシャルの生みの親、ハンス・ヴァン・クリンケンさんの寄稿とインタビュー。

そして、クロダイポッパーの釣りを10年以上前から大阪湾で実践しているパイオニア、筒井裕作さんが、最近注目が集まる、東京湾で初挑戦します。

今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。今号では、特別付録として来年のカレンダー「Beulah CALENDAR 2025」が付属します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING