第19回 スタンダードのハックリング編
2本のフェザーを密に巻く
嶋崎 了=解説
スタンダードなスタイルのドライフライに巻かれている“縦巻き”のハックル。密に巻くコツの一つに、ハックルフェザーを2枚使うというのがありますが、今回はそんなテクニックを紹介します。

1965年生まれ。江戸川区在住。フライ歴35年。
渓流を中心に、本流、湖もオールラウンドに楽しんでいる。
ティムコ社フライ用品開発担当として、『TMCバイス』、『TMCアジャスタブルマグネットボビン』、『Jストリーム』シリーズなど主要製品を数多く手がける。
Q1 2枚のハックルを巻く際の手順を教えてください。
2枚のハックルフェザーを巻く方法は、大きく2とおりあります。1枚ずつ巻く方法と2枚同時に巻く方法です。どちらでも構いませんが、2枚を同時に巻けるようになると、こちらのほうが巻きやすく感じると思います。短所としてはハックルプライヤーを使えないことぐらいでしょうか。昨今のハイクオリティーなジェネティックハックルなら長さも充分にあるので、2枚同時に巻くのがおすすめですね。
ただし、タイプの違うハックルを合わせて留める際には、1枚ずつ巻くのがよいでしょう。ハックルの癖などもあるので、私の場合はまずは2枚同時巻きを試みて、それで難しいと感じたら1本ずつ巻くようにしています。

Q2 きれいに仕上げるためのコツを教えてください。
まずは2枚のフェザーをしっかりと重ね合わせた状態で巻き進めます。そしてハックルを巻くベース部分を、できるだけフラットにしておくことも大切ですね。そして、ハックリングの際にしっかりとテンションを掛けて巻き進めることも忘れないようにしてください。以下にタイイングの手順を解説しますので、ご覧ください。









次回
【隔週連載】嶋崎了のフライタイイング基礎知識
第20回「ラバーレッグ 編」は
2018年5月7日(月)公開予定です。
【隔週連載】嶋崎了のフライタイイング基礎知識
第20回「ラバーレッグ 編」は
2018年5月7日(月)公開予定です。
2018/4/23