LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

質のよいディアヘアの選び方

使用頻度の高いマテリアルこそ明確な目的を持って巻くことで、フライはもっと美しくなります。今回は質のよいディアヘアの選び方を解説します。

村島徳治=解説
「アクロポリス」で販売されているディアヘア。店内ではパッケージから出してボックスに入って販売されているので、手にとって質感を確かめやすくなっている

獣毛はドライフライを中心としたパターンに欠かせない素材だが、普段のタイイングでも「何となく」使うのは避けたいところ。使用頻度の高いマテリアルこそ明確な目的を持って巻くことで、フライはもっと美しくなる。今回は質のよいディアヘアの選び方を解説。
この記事は2014年2月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
村島 徳治(むらしま・のりはる)
群馬県前橋市在住。フライショップ「アクロポリス」店主。北関東の渓流をホームグラウンドとし、ドライフライやニンフの釣りで川をめぐる。バンブーロッドにも造詣が深い。
●アクロポリス www.bamboorod.jp/

ディアヘアについては、エルクヘアよりも中空度が高く、頭から尻側に近づくほどその傾向は強くなる。お尻に近い部分ほど太く、ヘアをフレアさせるフライパターンにも向いている。

通常、タイイングでよく使われるディアヘアといえば、「コンパラ・スパークルダン・ディア」、「スピニング・ディア」、そして「スティミュレーター・ディア」の3種類がメインになると思う。
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2024/2/7

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING