LOGIN
アカサカ釣具

使う理由はバットの細さと「慣れ」

「特集ラインシステム」補足編

村島徳治=写真と文




※各ラインシステムのイラストは現在発売中の『FlyFishier MAGAZINE 2021 Mid Summer号』をご覧ください。


本流も渓流もテーパーは同じ




私の場合は渓流でのフライフィッシングがほとんどなので、主にヤマメやイワナと遊ぶこととなる。その場合ドリフトを考えるとリーダーのバットは細いものがよいと考えている。

春先のライズを本流で釣る場合は、7フィート6インチぐらいのロッドを使うことが多く、ティペットを入れて全長で14〜15フィートとしている。山でイワナと遊ぶ場合では、ロッドが短くなるので極端な場合はリーダー、ティペットを合わせても10フィート欠けることも少なくはない。

ただ両者とも長さの問題だけで、テーパーのデザインは同じ。各セクションが短くなっていくだけである。

山のイワナ釣りでも、ほとんどが#14以下のフライで、見えているイワナをねらうのがメインで、#20以下のフライも使うため、本流でも源流でもテーパーデザインに変更はない。



ノッテッドを使い続ける理由




特にノッテッドにこだわっているわけではなく、バット径の細いモノが最近は市販されているので、それでも問題はないように思っている。

ノッテッドでは蜘蛛の巣は取れないし、藻は引っかかるし、マキシマという素材は重いのでよく沈む……。それでも私が使い続ける理由は慣れだと思っている。蜘蛛の巣は家に戻って、必ずラインクリーニングをするので、その時に少しずつ取っている。そんな作業も面白がっている。あまりにひどいときは、リーダーを取り替えるが、逆にそんなことでもないと取り替えないので、それはそれでよしとしている。

沈みやすさに関しては、こまめにラインドレッシングを塗ること。釣りの最中はフライにフロータント塗るより、リーダーにフロータントを塗っているほうが多いかもしれない。

リーダーとラインの接続はスプライス・ネイルノット


「慣れ」はとても重要


一番気にするのは、この全長やターンのぐあいを身体や目が覚えているということだ。

いつもと違ってしまうと、リーダーやティペットを極端に長く、また短くした場合にはキャスティングに変わりはなくても、フライが着水する位置が変わってくるので不具合が出る。

特に山岳渓流では、そこにあると思うフライが、もっと先にあったり、ターンが強すぎてスラックが入らず、着水と同時にドラッグ掛かっていたりする。

フラットな流れを釣る場合でも、ドラッグ回避のためとしていつもより極端にティペットを長くしたりすると、私には逆に使いにくくなる。これは……、要するに釣りに対して柔軟性がなくなってきているということかもしれない。

2021/9/8

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
アカサカ釣具
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
アカサカ釣具

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING