LOGIN
ささきつりぐ

水中を見る、ヤッチーニンフ

ビーズヘッドを2つ使う、ニンフのメソッド

佐藤 渉=出演
※この動画は、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


《Profile》
佐藤 渉(さとう・わたる) 青森県黒石市在住。フライフィッシングクラブYIS会員。温厚で親切な人柄で慕うフライフィッシャーも多数。ホームグラウンドは自宅からも近い浅瀬石川。



秋田県在住のフィッシングガイド、故・谷地田正志さんと試行錯誤をくりかえしてたどり着いた「ヤッチー式ダブルニンフ」、略して「ヤッチーニンフ」。

マーカーニンフィングなので一見ルースニングと呼べそうですが、重いタングステンビーズを使ったフライを2本結ぶことにより、ティペット部をできるだけ張り、底付近と中層を同時にねらうことができます。

また円錐ウキをヒントに作られたマーカーはより的確に水中の状態を把握することができるので、非常に効果的なメソッドといえるでしょう。

今回は2021年10月22日発売のFlyFisher MAGAZINE Mid Autumnにて掲載された「ヤッチー式ダブルニンフ」の記事の動画版です。


ひとつのポイントに対するキャストの回数や、「馴染んだ」時のマーカーの動きなどに注目してみてください。



佐藤渉さん。マーカーの形など、この釣りはまだまだ進化の余地があるのだそう。



この釣りで使うマーカー、通称「ワタルマーカー」。まるで円錐ウキ。



リードフライ。こちらはスリムかつ重量を持たせることで、底付近を漂わせます。



ドロッパー、もしくはトレーラーフライ。

リードフライのゲイプに結んだティペットで接続。リードよりも軽いものをセレクトし、中層を漂わせるイメージ。



小さく浅い渓流でも効果的に釣ることができます。



アベレージサイズのイワナ。

この釣りを始めた頃、佐藤さんはドライに反応しない魚がこんなにいるんだ、と驚いたそう。


出演:佐藤 渉
収録時間:12分18秒
(2021年12月公開)
※映像内の情報は、収録当時のものです。

2021/12/6

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
ささきつりぐ

最新号 2025年3月号 Early Spring

【特集】ロッドティップで描く、トリックキャスト

プレゼンテーション時、さまざまな形状でラインを落とすためのキャストは「トリックキャスト」と総称されます。
日本での釣りで主に使われるのはアップストリーム、もしくはアップクロスでフライをナチュラルに流すためですが、これには長めのティペット、リーダーを使うことが有利だと多くの人が認めるところ。しかしそれだと、いかんせん取り扱いがとても難しい……。
というわけで、扱いやすい短めのリーダーシステムで、ある程度ナチュラルに流すことができるプレゼンテーションテクニックのあれこれを紹介します。 また前号に引き続き、エキスパートのマスの気持ち考察、「タイトループ」セクションではグラスロッド・メーカーへのインタビュー、グラス特有のアクションを味わうキャスティングのコツなどを紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING