LOGIN
海人スタイル奄美

スイングフライのタイイング

2021年2月19日(金)、19時30分スタート

FlyFisher編集部=写真と文

『スイングフライのタイイング』

■開催日:2021年2月19日(金)
■時間:19時30分〜20時30分


どなたでも、こちらから視聴できます。

動画リンクはこちら

FlyFisherのフェイスブックページでも同時に配信します。

環境に合わせてお楽しみください。

また、映像は配信後アーカイブとしてFlyFisher ONLINEのMOVIEページで公開しますので、見逃した方(FlyFisher ONLINE会員限定です)もご覧いただけます。

《Profile》
仲野 靖(なかの・やすし) 1969年生まれ。スカジットキャストの考案者エド・ワードさんを中心に立ち上がったメーカーOPST唯一の日本人R&Dスタッフ。スティールヘッドだけでなく、アトランティックサーモンの釣りの経験も豊富。現在は製品開発はもとより、スクールも精力的に開催している。
●FML fmlec.com/


今回巻くフライはこちらです。



OPSTの仲野靖さんに「スイングフライ」と呼ばれるパターンを解説していただきます。

形状はどちらかというとストリーマーに近いのかもしれませんが、スイングさせて使うフライの総称として北米などでは存在感を高めています。

ストリップトラビットを使った、日本でも実績のある「スイングリーチ」を巻きながら



スイングの釣りとは?
(現在北米で注目されているトラウトスペイやマイクロスカジットについて)


対象魚の違い
(スティールヘッドとアトランティックサーモン、川に定着しているニジマスの違い)


それぞれの対象魚に向けて選ぶべきマテリアルの特徴


同じくフライ形状の違い
(形、大きさ、重さなど)

などを解説していただく予定です。


このタイプのフライとしては「イントゥルーダー」が有名ですが、これはウインタースティールヘッドを釣るために考案されたもので、そのまま日本のニジマスに有効なわけではありません。

対象魚の特性をふまえたフライの巻き方や使い方、考え方を徹底的にお聞きします!


2021/2/14

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
海人スタイル奄美
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
海人スタイル奄美

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING