LOGIN
Bibury Court

夢を耕す釣り、の動画

スムーズなキャスティングにもご注目!

FlyFisher編集部=写真と文

FlyFisher MAGAZINE 2022 Early Spring号発売になりました!



誌面中盤には和氣恒久さんのシーバス釣り&巨大フライの記事がありますが、その釣行風景の動画です。



マグナムなフライをマグナムなタックルで投げてらっしゃいます。

フライの動きもさることながら、注目していただきたいのはラインのさばき。

和氣さんたちは、ピックアップ&レイダウン2回でヘッドを出し、その次でシュート、というキャスティングを繰り返します。一度のピックアップ&レイダウンでほぼ決まった長さをのばし、とてもスムーズ。

取材中、一度もライントラブルを起こさなったと記憶しています。

トラブルの大きな原因のひとつは、ラインのヨレ。

和氣さんはヨレが気になったら、いったんフライを外し、ボートの移動中にリールからバッキングラインまで引き出して水に流して解消しています。

「こうするとけっこうすぐ、にヨレが取れますよ」

とのことでした。


そしてこちらが


ステゴザウルス2匹(頭?)。

ロールでピックアップしようとしても抵抗が大きすぎて、まず持ち上がってきません(笑)。



なにしろこんなボリュームですから。



69ページの中段の写真キャプションにあるフォーム2枚重ねスタイルはこんな感じです。



こちらは「空迷彩」のラインバスケットの底。

67ページの写真キャプションにあるとおり、タンク式ポールスタンドの上に円形にカットした人工芝。そこにナイロンカッターを生やしています。

「突起はタイラップバンドでもよいのですが、それだと折れちゃうんです。その点草刈機のカッターは調子がいいです」。


ちなみに、ボートに設置されている筒状のロッドホルダーには……、


ラインをこうしてスプールに1回転させて収納すると、スムーズに出し入れができるそうです。

豪快な釣りですが、和氣さんの所作や考え方は本当に緻密です。

勉強になりました!






2022/1/24

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING