LOGIN
WILD LIFE

ダンケルド&マーチブラウンを巻く

ウエットの定番2本

安田龍司=解説
安田 龍司(やすだ・りゅうじ)
1963年生まれ。愛知県名古屋市在住。ストリーマーやウエットフライの釣りを得意とし、
地元中部の長良川、福井の九頭竜川、北海道の尻別川や十勝川など各地の本流河川でサツキマス、サクラマス、ニジマスなどを長年ねらう。
豊富な釣りの経験と、正確で無駄のないテクニックに裏打ちされたタイイングの腕前も非常にレベルが高い
この記事は2014年2月号に掲載されたものを再編集しています。

古典パターンを再現しつつ、丈夫でよく泳ぐ、釣り場で信頼できるフライに仕上げる

鮭鱒類を刺激する鮮やかなオレンジ色のハックルと、美しいブロンズマラードのウイングの組み合わせから、日本でも抜群の人気を持つダンケルド。高校生の頃、初めてこのパターンをカレンダーの写真か何かで見たという安田さんも、まずはその見た目に魅かれたという。その後、実際に巻くようになると、ウエットの釣りばかりしていた20代にはメインフライのひとつになった。当時はまだ国内の本流をウエットでねらう人も少なく、この目立つフライはアマゴ(サツキマス)にもニジマスにも効果が高かった。ただし、本当に機能するフライに仕上げようとすると、気を付けるべき点もいくつか見えるようになり、なかでも間違えないようにすべきポイントは「ハックルとウイングのボリュームのバランス」だという。

全体にオーバーボリュームのフライは、まず釣果が不安定になる。さらに、特にフックに軽めのものを使った時は、ボディーハックルが多めでウイングが少なめだと水中でフライがひっくり返りやすい。安田さんはウエットフライ全般に関して、経験的に大きめのウイングになるほど、巻き上がったフライの見栄えはよくなる一方、魚の反応は落ちると考えていることもあり、「ウイングは厚くしすぎず、ハックルは巻き過ぎない」点を必ず押さえるようにしている。ただ、ウエットは流れを受けた時の生命感も非常に大切。そこでハックルは少なめを意識して付けるものの、ファイバー自体は「おそらく普通の人より長め」にすることが多いそうだ。具体的には、ダンケルドのボディーハックルは、ストークの片側のファイバーは必ずむしる。また、流れの緩い場所でも使いやすいボディーハックルが多めのものがほしいと思った時には、その分、ウイングを片側2枚(合計4枚)にして厚みを持たせるなどの調整を行なっている。

一方のマーチブラウンは、「いかにも釣れそうな虫っぽさを備えたウエットフライ」として、バリエーションに加えるために巻くようになったというパターン。派手なフライや地味なフライにはそれぞれ役割があり、安田さんの場合、後者の性能を持つものとしては、一般的に人気のあるシルバー・マーチブラウンよりも、このマーチブラウンのほうが「釣れるべくして釣れる」性能をより感じている1本だという。ウエットフックにアップライトウイングで巻くものがカゲロウのイマージャーとしては本来のパターンだが(ここではそのパターンを紹介)、大きめのフックサイズにホリゾンタルウイングに巻けば「日本ではヒゲナガのイマージャーのイミテーションとしても非常に効果的」というバリエーションになる。

 
※このコンテンツは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2019/2/26

最新号 2024年9月号 Mid Summer

【特集】渓流ドライフライQ&A

Q.ドライフライのコツ、トップ3を教えてください。
Q.渓流に適したタックルを教えてください。
Q.釣れるフライ、釣れないフライというのはありますか。
Q.釣りの友だちって必要ですか。
Q.渇水と平水、フライパターンに変化はありますか。
Q.魚を見つけるコツはありますか。

など、今号では、基礎的なものから、渇水の釣り方、サイトフィッシングのコツなど、渓流のドライフライ・フィッシングについて、エキスパートに多数の質問をぶつけました。

「タイトループ」セクションはぶら下がりのパターンとして世界的に使われているクリンクハマー・スペシャルの生みの親、ハンス・ヴァン・クリンケンさんの寄稿とインタビュー。

そして、クロダイポッパーの釣りを10年以上前から大阪湾で実践しているパイオニア、筒井裕作さんが、最近注目が集まる、東京湾で初挑戦します。

今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。今号では、特別付録として来年のカレンダー「Beulah CALENDAR 2025」が付属します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING